異国情緒あふれる港町 横浜(258) ツタが絡まる 「かをり」 「同發ビル」とハゲ考察
少し前に「神奈川県庁」のツタに覆われた外側のレンガに感動したはげまる 今回も、またまたツタが絡み合うビルの事を書く事にしました 今回は大物である ビルが先かツタが先か 卵が先か鶏が(にわとり)先か 毛根が先か抜け毛が先か さてと 南京たますだれ(なんだなんだ) 「神奈川県庁」から歩いて2〜3分の場所にある 洋菓子の「かをり」さんのビルは凄い ほれ ビル全体をツタが覆い茂っている...
View Article6月23日 日曜日 ZAIM cafe おおいに盛り上がりました ありがとうございました
6月23日 日曜日 ZAIM cafe BBQライブはおかげさまで 大盛況うち終了致しました 先週の毎日 雨雨雨の天気とは大違い 快晴の中での楽しい音楽の時間をありがとうございました 昨年のバラ荘ライブの時も遊びに来てくれた ふみや君(ベース)も少し参加してくれました なにしろ音合わせ、打ち合わせ等は無し その場で 「お〜ぃ なにやる〜?」の連続 ノリノリのはげまる...
View Article7月7日 「旧バラ荘」 三周年ライブのお知らせ
7月7日 「旧バラ荘」にて 三周年パーティーがあり はげまるが出演します 店主の相馬さんの企画で今回の三周年は とにかく「バカ騒ぎ」一にも二にも「バカ騒ぎ」 で決行するそうであります 相馬さんから送られてきた企画書の一部を載せます <横浜は野毛のバー旧バラ荘開業3周年記念異楽器(いしゅ)格闘技興行 2013年7月7日(日)世紀の横浜頂上対決 横浜一のつるっぱげはげまる軍団(オルガン) vs...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(259) 歴史59年のバー 「スターダスト」 NORTH PIER
少し前に東神奈川のNORTH PIERあたりを散策して予告した 老舗バー「スターダスト」の夕方の写真です ネット情報では年中無休 夕方は5時から開いているそうである 善は急げとなり、早速日曜の夕方5時少し過ぎに行ってみる事にした 初夏の夕方はまだ昼間の明るさ 毎度の事ではあるが初めての店に入る時は緊張してしまうなぁ はげまるが店に入ると マスターが 「いらっしゃい〜」...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(124) 一年ぶりの逗子海岸 「BomBa」
光陰矢の如し 昨年はザイムカフェのえっちんさんのお友達の むそうさんが関係している海の家に行って 大騒ぎした もうあれから一年経ってしまったのだなぁ〜 今年の夏は、その、むそうさんが自分で海の家をオープンしたので お祝いで軽くその海の家で演奏するのである 一年ぶりの逗子海岸か オッサンになってもなんかウキウキしてくるなぁ 京急横浜駅から新逗子行き急行に乗ってトロトロ行くのは...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(125) 今は無き「第二大和湯」 どんどん商店街
先日 野毛の飲み屋に入ったら、偶然写真家の森直実さんと会った なんだらかんだらと話していたら、 ぬぁんと森さんはどんどん商店街あたり生まれ 「最近ね〜 昔、子供の頃からよく通った銭湯が廃業してねぇ〜」 はげまる 「えっ 第二大和湯さん?」 森さん 「そうそう 写真なんか撮ってないから 残念だよ〜」 はげまる 「今度その銭湯の写真見せますよ〜」 テナ事で、はげまるの銭湯ブログからそのまま...
View Article「旧バラ荘」三周年七夕ライブ 大混雑大盛況でした
昨日の「旧バラ荘」三周年七夕ライブ 大盛況の中無事に終了いたしました 「旧バラ荘」のお客さんはもちろん、はげまるブログファンの方々 ありがとうございました 梅雨が明けたみたいで今年一番の暑さであり 夕方になっても凄く蒸して暑い その中で七夕の日のライブ、 と言う事で浴衣姿のスタッフさん 毎度のふみえさん以外は初めておめにかかる女性達 先週の逗子海岸では、むほっと、鼻の下は伸びなかったが...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(126) 「バラエティショップ・ 北欧」 付近 長者町
先日福富町あたりの裏通りあたりを、ふらふらしてみた このあたりは35年前以上前から まだ変わらない景色が残っている 福富町がまだ今みたいに多国籍化する以前 日本のクラブやらパブがひしめいていた時代からある 寿司屋の老舗「初芳寿司」 その頃はまだ木造造りの今より小さいお店で ネタが新鮮で飲み屋さん配達御用達の店であったのを覚えている この「初芳寿司」さんの裏手はもう建物が壊されていて...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(260) 横浜タンメンの老舗「一品香」 福富町付近
今から47年前 そう1966年昭和41年の頃である はげまるがマダ全然ハゲてなかった 「あ〜かぁ〜い ゆう〜ひ〜が〜 校舎を〜そめぇて〜」 の高校三年生の頃である (このあたりわかんない人は無視してどんどんとばしてください) この頃は高校の同級生とアマチュアバンドを組んでいて よく横浜駅西口の駅ビル内にあった「ロンスター」とか 西口五番街の「プリンス」...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(261) 「都寿司」 野毛
ここんとこ寿司と言えば回転寿司しか行ってないなぁ 残り少ない人生である 生きているうちに回転しない高級寿司屋さんに ふらりと一人で入って 渋い木のカゥンター座って、 周りを、ねめるように見渡し いきなり、そこの一番偉い板さんに向かって 「お〜ぃ オヤジ〜 ここで一番ウマイ寿司でも握ってくれ〜ぃ」 なんてほざいてみたら 気持ちいいだろうなぁ〜 これなら出来るがね〜...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(127) かつ丼 中華料理屋 「萬福」 野毛
オッサン達がクソ暑い時期に食べるのは さっぱり冷たい系の、そうめん、もりそば、なんかが まず頭に浮かんでくる 元気をつけるなら ど〜〜んとふんぱつして鰻、 ホルモン焼肉なんかもいいし カツカレーなんかもいいなぁ クソ暑いときに辛いカレーがかかったカツカレーを 大汗かきながら喰らうなんて好きだなぁ え〜と 今回の話はカツ丼である トンカツ(豚カツ)のどんぶりである...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(128) 「桐のや水産」 野毛
外観は御立派な木造創り、木の扉をガラガラと開けると中から そこそこ小奇麗な中居さんが 「いらっしゃいませ」 と優しい笑顔で迎えてくれる 黒光りするぐらい掃除が行き届いている廊下を 歩き奥座敷に案内される 和室部屋からは外の中庭が望め小さな池まで見える はげまるはゆったりと腰を落ち着ける 「取りあえず日本酒の冷と、板さんに言って刺身のうまいところ 適当にみつくろってもらおうか」 う〜ん...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(262) ローカル線の旅 鶴見線
前回ローカル線の旅にでも行ってきます〜 なんて予告したはげまる まず頭に浮かんだのが鎌倉から出ている「江の電」 湘南のローカル線としては超A級の有名どころである う〜〜ん こちとら、渋い銭湯とか立ち飲みとかトタンとか寿とか 他人様があまり書かないような散策が中心である 江の電とは、なんか素人じみているなぁ〜 なにしろ観光客がほとんどだし、まして今は真夏であるから...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(263) ローカル線の旅 鶴見線(続編)
前回は鶴見線「浜川崎」駅あたりで疲れ果ててしまった さてさて「浜川崎」駅からの旅の続編のはじまりはじまり〜 「浜川崎」駅を出てからすぐ はっ!!と気がついた どえらい事に気がついた ぬぁんとぬぁんと 知らない間に単線になっていたのである わ〜〜ぃ わ〜〜ぃ 江の電も銚子電鉄も単線である 今回はローカル線の旅であるが単線は無理 あきらめて、そのあたり触れないでお茶を濁す事にするか...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(264) 老舗の天婦羅屋「登良屋」(とらや) 吉田町
伊勢佐木町通りの入り口には、はげまるの散策でも書いた 昭和初期に建てられた「イセビル」がある その裏手あたりに渋い天婦羅屋さんがあり、昔から気になっていた 見るからに昭和から、そのままの店構で続いている 老舗の天婦羅屋さんだ この歳になってくると、こんな感じの外観がたまらなくいい あ〜〜 この暖簾 思わずため息が出てくるなぁ そそられる店構えだなぁ そそられるのはいい...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(265) ローカル線の旅 鶴見線(3) 付録「安善湯」 2007年
今回の記事は、2007年の12月頃、鶴見線に乗って 「安善」駅にある「安善湯」に行った時のモノです 鶴見から出ている、鶴見線に行き先が異なる支線が 二つある事を知らない時の、おかしな銭湯旅のお話です (加筆しないでそのまま載せました) 尚「安善湯」さんは戦前からある湯で その昔は会社の専用湯であったそうです それでは よ〜〜(ぽんぽん) はじまり はじまりぃ〜 鶴見線の 鶴見小野近辺の...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(266) 柏木田遊郭跡 横須賀
早いものである、 一年前のこの真夏のクソ暑いさなか 安浦遊郭跡の散策を敢行した事を覚えている 人もいると思う その後、逸見遊郭跡散策(ブログに書いた) そして今回の 柏木田遊郭跡などをしたのであるが 柏木田遊郭跡散策はまだ書いてなかったので 今回は「柏木田遊郭跡」散策であります 柏木田遊郭跡は、安浦遊郭跡と同じ「県立大学」駅(元 安浦駅)を 下車して海と反対側の...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(129) 立ち飲み「山上酒店」 中村町
ここんところのクソ暑い真夏の散策は、 オッサンにはこたえる そんな昼間は暑気払い(しよきばらい) で 外からの涼しげな風が入ってくるオープンテラスで飲むに限るなぁ〜 テナ事で、ハゲちゃりに乗ってふらふら中村町方面の 立ち飲み屋さんに行ってみた (年齢と共にどんどん人間が小さくなってくるな) 前に外観だけ写真を載せた 「山上酒店} この中村町あたりの道は、立ち飲み街道とも呼ばれていて...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(267) 横須賀から柏木田遊郭跡を歩く 横須賀
横須賀中央駅から26号線を、 柏木田遊郭跡方面に 向かって歩いてみると 戦前に建てられたと思われる渋い建物が残っている テナ事で今回はクソ暑い中、 そんな渋い建物の散策であります コメントはあまり書きませんが 昭和の香りを堪能してくださいませ 昔からやっていると思われる日本蕎麦屋さん 商店街の庇が邪魔して、建物の全容が見えずらいのが残念だなぁ 英語のロゴが、流石横須賀、 アメリカしているなぁ...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(268) 横須賀の銭湯「当り湯」 柏木田遊郭跡付近
今回の銭湯散策は昨年10月に柏木田遊郭跡を 散策した帰り道に偶然見つけた銭湯さんであります 柏木田遊郭跡に残っていたのは広い道幅の通りだけで 意気消沈して26号線に出てみた すると通りの反対側遥か彼方に、渋〜い昭和の銭湯が見えるではないか ひゃ〜〜 天の助け、散策していれば何かしら収穫があるものである はげまるが横浜銭湯の散策をしていたのが 5〜6年前の事であり今現在調べてみると、...
View Article