Quantcast
Channel: はげまるのぶら~り日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

異国情緒あふれる港町  横浜(258)    ツタが絡まる  「かをり」 「同發ビル」とハゲ考察

$
0
0
少し前に「神奈川県庁」のツタに覆われた外側のレンガに感動したはげまる
今回も、またまたツタが絡み合うビルの事を書く事にしました

今回は大物である
ビルが先かツタが先か
卵が先か鶏が(にわとり)先か
毛根が先か抜け毛が先か




さてと 南京たますだれ(なんだなんだ)
「神奈川県庁」から歩いて2〜3分の場所にある
洋菓子の「かをり」さんのビルは凄い





ほれ
ビル全体をツタが覆い茂っている





何年モノのビルだか知らないが
ツタさん ツタさん よくぞここまで
よくぞ頑張ってきたなぁ〜
御見事の一言に尽きる





はげまるは親戚が横浜にでも出て来た時などは
よく一階にある売店でお土産を買ってあげている




この売店もいいが、横にある喫茶室はいい
横浜の空気を満喫出来る素晴らしい空間である




この「かをり」さんの先の裏道を中華街方面に歩いて行くと
またまたツタが絡まったビルがある





「同發菓子工場」のビルである









「かをり」さんがツタ絡まり率100%なら
この「同發菓子工場」さんの写真から見ると
ツタ絡まり率は70%ぐらいであろうか
(ビルの横のほうのツタ絡まり率は40%ぐらいかなぁ)





ここでふとひらめいた
今回のブログの初めの方で書いた

ビルが先かツタが先か
毛根が先か抜け毛が先か
のくだりである


そ〜だ 得意の専門分野である  ハゲ
そうハゲ率についてでも、考察してみる事にでもするか〜

はげまるの頭のハゲ率であるが
横の方がまだ未練たらしく少し残っているので
90%と言う事にして話を進めて行く事にする

江戸時代の初めの頃キリスト教の宣教師
「フランシスコ・ザビエル」さんのような
頭のてっぺんあたりがハゲている人は
まぁ半ハゲと言う事にして50%がいい線ではないかいのぅ
近年ではサッカーの選手で アルシンド なんていたなぁ

ちなみに人は「てっぺんはげたか(禿鷹)」と呼んでいるそうである


ではスダレ満月のオッサンのハゲ率は何%ぐらいであろうか
はげまるだって頑張ればスダレ満月に近い頭になれるので
まぁ70%〜90%がスダレ満月のハゲ率ではないかなぁ







湾岸戦争の頃によくテレビに出ていた円盤髪型の軍事評論家は
どうだろうか?
いろいろなご意見もあると思うが
60%〜70%ぐらいが差し障りのない数字だ思う






このマンガは銭湯散策ブログで載せたモノ
(少し加筆しました)



あと、うすらハゲ
これは悩み多き若い人に多く見られるが
まぁ、あまり悩んでもしょうがない
悩んで毛が生えるんだったら苦労はしない

ここはきっぱりと
「べらぼうめぇ〜じょ〜だんじゃ〜ねぇぞ
 抜け毛がなんでぃ 毛根がなんでぃ
 矢でも鉄砲でも持ってきゃがれ〜」
の心意気で生きてほしいものである


とにかく ハゲは病気では無い
ハゲが原因で死に至る事はないのである
ハゲを気にしている人がいたら
はげまるは
「ははは  新聞で誰かさんの死亡欄を読んでいて
 死因 「ハゲ」なんて絶対ねぇんだから安心しなさい」
と言ってあげている


それに シャンプー とか ドライャー なんかいらないし
(やけどする)
床屋も行かず経済的 1000円ちょっとの電気バリカンで2年はもつぞ
居酒屋さんのオシボリで顔から頭までいっぺんに拭けて
気持ちがいいし
雨に濡れても心配ねぇし(雨を、はじいてしまう)

とにかく乞食とハゲは一度やったらやめられないのである
(こりゃ〜やぶれかぶれだな)

一言付け加えれば
ハゲ同士は連帯感をもって行こうではないか
「俺の方がマダあいつよりハゲてないなぁ〜」とか
「あいつより俺が勝っているなぁ〜」とか
ささいな事は考えない

そう 広い心
worldwide(ワールドワイド)の視点(世界規模)
GLOBAL(グローバル)な考え方(国境を越えた)
で生きていかないと

  あんた、よけいハゲるよ









同發の敷地内にあるビル
その昔、今みたいに駐車場専用のビルが無い時代
駐車違反でレッカー移動させられた車を
裏手の駐車場で管理していた、にくたらしいビルである
(二回ほどお世話になりました  くっそ〜〜)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

Trending Articles