異国情緒あふれる港町 横浜(234) ハムカツ定食 「ばーく」 鶴見駅ガード下 続編
前回の「ばーく」さんでハムカツ定食を満喫したはげまるは ガード下の散策に向かったのである 今は車庫として使われているみたいである 上の方に見える小窓がいいなぁ この店もすごいなぁ 上の方の看板横に見える丸窓さん、文句なし 京屋本店と書いてある 何屋さんだったんだろうなぁ あ〜 この景色は初代リコーGRDを買った6年以上前に 撮った景色と同じであるな...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(235) 昭和5年築の「国道駅」 鶴見
前回からの続編 今回は戦前戦後をしぶとく生き延びてきた 横浜有形歴史遺産超A級建造物嗚呼金殿玉楼雨あられの (好きに並べただけである) 「国道駅」のお話であります 前々回と同じ鶴見駅からの写真 (今回の散策は3年ほど前に、JR鶴見駅から出ている鶴見線に乗って 最初の停車駅である「国道駅」へ降り立った時のお話) ここからの記事は、はげまるが銭湯ブログを書き始めたばかりの...
View Articleライブのお知らせです
3月23日 土曜日 戸部 Blue Jay 045ー322−6241 エディ播さんのバンドでやります ¥4000円 4月7日 日曜日 山下公園裏通り ラッキーズ・プレイス 045−664−6657 エディ播さんと二人でやります 投げ銭ライブ よろしくお願い致します^^
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(114) 3.11から二年 iphone撮り 中華街
早いもので3・11 東関東大震災からまる二年が経ってしまった 先日、私用で中華街に出向いた時の話である (コンデジを持っていなかったので、iphone撮り) 二年前の3・11その直後、友達が昔からやっている中華料理店があるので 中華街に出向いた時の話である かなりの建物の壁が落ちていたり、道路が陥没していたりしていた その時の友達の話だと...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(236) バー 「メロー・クラブ」 日本大通り付近
昭和の時代から気になっていた、おね〜さんがいた その頃の洋楽好きの奴だったら、なおさら気になっていた はずである そのおね〜さんの怪しく妖艶な入口が 前から気になっていたものである (なんだなんだ) 一体全体、中の感じはどうなっているんだろう 薄暗くて落ち着ける場所なのかなぁ なんて思っていた ゴクッ (生唾を飲んだ音) 出だしから身を乗り出して読んでいるアナタ ごめん...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(115) 失われた景色
恒例の失われた景色シリーズであります 普通シリーズ物を書くときは第何話とか副題が付くのでりますが え〜〜 調べるのめんどくさいのでやめるとして ここんとこ昭和からのビルや、お店やらが凄い速さで失われていっている 空き地を見て あれ〜 ここにどんな建物が建ってたんだっけな〜 あれ〜 ここにどんな店があったんだっけ〜 なんていう事が多々ある 前に関内地区のバー「クラーク」の事を書いた...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(237) ハムカツ定食の夜 「コシバ」 川崎平和通り
なんだなんだ また始まったか〜このハゲ とお思いのみなはん はいまたまた始まりましたよ ハムカツであります ただのハムカツではありません ハムカツ定食であります (こりゃ〜 病気だな) だってハムカツ定食が好きなんだもん ハムカツ定食は、トタン、 トンネル、 堤防などに勝とも劣らない はげまるのフェバレットベストファイブに入っているのである あとひとつは もちろん おね〜さんである...
View Article「ブルージェイ」ライブありがとうございました
エディ播さんと土曜日の戸部「ブルージェイ」のライブは ダンウタゥンバンドの和田静男さんも飛び入りで参加してくれて 大盛況に終わることができました 今はもう無い「ウーリーブリー」のマスター他ブログを見て来てくれた 方々にも感謝です
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(238) 中華料理 「萬里」 野毛
野毛にはまだまだ昭和の建物が沢山残っている その中でも、かなり前から気になっていた建物がある 中華料理屋さん「萬里」さんの支店「萬里 放題亭」である (どちらが本店かよく知りませんがね) この「萬里 放題亭」さんの横の御姿が凄いのである (おね〜さんの後ろ姿も好きである 前まで走って行って見て ガクッとする事も多々ある) ほらね 昭和の香りがぷんぷんくんくんと匂ってくる御姿でしょう...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(239) 「金星劇場」 取壊し前 横須賀
前回の散策でカメラマンの森さんから聞いた 京急横須賀中央駅付近に戦前からある 建て壊し寸前のすっげ〜〜映画館に行って来ました 京急横須賀中央駅の歩道橋から 左方向横須賀ベース方面を撮る そうドブ板方面である この写真は京急横須賀中央駅の歩道橋から正面方面を撮ったモノ この写真の左側の最初の角を曲がったところに 建て壊し寸前のすっげ〜〜映画館があった あったと軽く書いたのであるが...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(240) 「バンビ」 山下町
遥か昭和の時代 まだ日本大通りの山下町辺りには 平屋木造のレストランなんかがあった時代である 今回散策する「バンビ」さんも その昔はそんな横浜の洋食屋さんそのものであり 何度か入った記憶がある 現在ではビルの二階にその「バンビ」さんがあり ハゲチャリで前を通るたびに 「あ〜 懐かしいお店 まだ健在なんだな〜」 なんて思っていた 確かこの「バンビ」さんの前あたりには県警のビルがあり...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(241) 横須賀中央付近散策
前回の「金星劇場」さんの続編であります 続編と書くより、 「金星劇場」さんの御姿を探して2時間ぐら 横須賀中央駅付近をうろうろ歩きまわった記録であります 前回載せた横須賀中央駅の歩道橋から撮った写真から 話を始める事にする この写真の左側に入った所に「金星劇場」さんの最後の御姿を発見したのである ここからは「金星劇場」さんを発見する前の写真である 臨場感を出すために、「金星劇場」さんを発見してない...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(242) 昭和の飲み屋街 横須賀中央
あるところにはあるものである はげまると同年代の奴なんか、白髪混じりとは言え いまだに髪の毛がふさふさしている こちとらとうの大昔に毛根のほとんどが死滅しているのに う〜〜ん お金やおね〜さんと同じで ないところはじぇんじぇんないのが世の節理なのである 横須賀中央あたりで、人が入りそうもない裏路地に 昭和がたっぷりとありました そう あるところにはあるものである...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(243) 磯子区散策
昨年の夏の頃であった、 あ〜 暑いなぁ こういう暑い暇な日は、外には出ないで クーラーの効いた部屋で、お気に入りの昔の映画(DVD)でも見るか〜 ところが、そうはならない性格が、ふと、むくむくと湧いてきた むくむくむく 「そ〜だ」 かなり前から気になっていた、磯子区の横須賀街道(16号線)八幡橋付近に 昭和の建物がちらほらと残っているのを思い出したのである 善は急げ とハゲは急いだのである...
View Articleラッキーズ・プレイスのライブ ありがとうございました
先日7日(日曜日)エディ幡さんとの「ラッキーズ・プレイス」ライブは ブログを見て来てくれた人もいたりして大盛況うちに終わりました ありがとうございました
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(244) 磯子区散策(2) 「浜マーケット」
磯子区散策の続編は、磯子区散策(2)と書いたが 副題として 「前回のブログで書いた「旅館 磯一」あたりを散策でもしてみるか〜 の途中で見つけた浜マーケットさん」 と言う長い副題である 散策の醍醐味は 思いがけない建物や、食い物屋さんとかいろいろを 偶然見つける そう偶然発見する事である 今回の「浜マーケット」さんもそうである 横須賀街道(16号線)に面してて...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(245) 磯子区散策(3)
前回の散策で気になっていた看板 そう、旅館「磯一」さんのお姿を見るために このクソ暑いというより、クソ蒸す中を看板の矢印方面の 道路をトボトボと歩いて行った お〜 トタン総創りの家だ 酒屋の倉庫みたいだな よ〜〜いいぞ〜 旅館「磯一」さん発見 静かなたたずまいが、たまらなく昭和していていい 名前が「磯一」なのできっと夕食なんかは 地の魚の刺身なんかが出てくるのかなぁ 興味は尽きない お〜...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(115) インペリアルビル続編
山下町で昭和3年に建てられた歴史的にも貴重な「インペリアビル」については このブログでも前にも書いた、 先日ハゲチャリで走っていたら ぬぁんとぬぁんと大発見をしたのである 「え〜〜 そりゃ〜 スゴイではないか 早くその大発見の事を書きやがれ〜」と慌てるあなた まあ待ちなさい 「慌てる乞食はもらいが少ない」と言うではないか まぁ「慌てない乞食は、もっともらいが少ない」 と言うのもあるがね...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(116) 「ホフブロウ」の続編
前回の「インペリアルビル」の時書いた その隣にある「ホフブロウ」さんのお話であります 「ホフブロウ」さんは昨年の夏ごろ閉めて再開したのが今年の3月ごろ 再開してからはまだ入ってないが、外から見ると全然昔のままなのがうれしい 今から37〜8年前の話である シルクセンターと道を挟んだ所に平屋のしぶ〜いレストランがあった その頃そのあたりは大きなビルも少なく空き地があって 緑が多かった時代である...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(117) 日本大通り最後の昭和ビル
少し前に「バンビ」さんの事を書いた その時「バンビ」さんの二階から見えた渋いビルの事を書いてみる 日本大通りで唯一しぶとく残っていた 洋館創りの形をしたビルである 昭和の時代このあたりにはこのようなビルが沢山並んでいたもんである (これは6年前頃撮った写真) 横の路地から撮った写真にはビルの裏側あたりが見える この自転車は ど〜この〜だ〜れだかしらないれど〜 (月光仮面の主題歌で歌ってね)...
View Article