異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(341) 森直実写真展 にぎわい座
久しぶりに野毛にあるにぎわい座に 宮◯さんのお誘いで行ってきた はげまるが横浜で一番好きな写真家であり 画家である森直実さんの個展である 今回の個展はすべて野毛大道芸の写真 大道芸と言えば森さん、 野毛徘徊写真と言えば森さん とにかく素晴らしい写真ばかりを 撮り続けているカメラ名人である この本は森さんからプレゼントされた 1992年発行の大道芸の写真集である この中の一枚には凄く驚いてしまった...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(459) 横浜橋市場付近
昔から横浜橋商店街の真ん中あたりにあった 交番がついに無くなってしまった とにもかくにも横浜橋商店街は、 本牧の景色ほどではないが 昭和の景色がどんどんと 失われていく 今日この頃である 今日は埼玉屋に開店と同時に入って ヘロちゃんこと 小◯さんとの飲み会である 開店時間まで1時間ぐらいあるので 横浜橋商店街の裏あたりでも 久しぶりに散策でもしてみるか〜 なんて相成った...
View Articleエディ藩さん 70Th(古希)BIRTHDAY LIVE 2017/6/22
エディ藩さん 70歳(古希)ライブのお知らせです はげまるも参加します よろしくお願い致しますm(__)m
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(342) ハゲチャリで飲みの徘徊
はげまる 2年ぐらい前までは平日の仕事帰りに 野毛あたりでちょくちょく 飲んでいたのであるが、 ここんとこ土日以外ではほとんど 飲まなくなってきた 毎度書いているが ジジィ化して飲むのさえも めんどくさくなってきているみたいである それでも休みの土曜日曜にでもなると ハゲチャリに乗っかって飲みの徘徊に 出たりしたいる もちろん飲み過ぎた時は、 ハゲチャリを道端の電柱にでも繋いで、 翌日、...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(343) 横浜セントラル劇場 付録
戦後の有名コメディアンの由利徹さんが 終戦後、横浜セントラル劇場で仕事した時、 覚せい剤ヒロポンを打つための注射器が 天井から何本もぶら下がり 売店ではヒロポンを売ったりしていてね 「こんなすごいストリップ劇場はここしか無い」 と驚いた伝記が残っている 横浜セントラル劇場の完結編であります 柳ジョージさんがアマチュァバンド「ムー」の時代 馬車道のラタンビルの三階にあった...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(344) ブルーシートで酒盛り 「ますや」 横浜橋市場
毎度お馴染みチリ紙交換みたいな 埼玉屋さんで、ヘロちゃんこと小◯さんと 開店時間の4は時に待ち合わせをして いゃー 毎度毎度 なぁんて言いながら楽しく酒盛りしていたら スーッと音楽仲間であり幇間みたいな 大図さんが店に入ってきた 幇間(ほうかん) 太鼓持ち ヘロちゃんが撮ってくれた写真 大図さんは3時頃から埼玉屋さんから一番近い 立ち飲み屋田原屋酒店で キープしてある大五郎4Lボトルを...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(460) 懐かしの景色
ここんとこ、 一眼デジタルカメラを触って無い もちろんおね〜さん関係なんか 推して知るべしである そーだ、たまには 一眼デジタルカメラをカメラバックに入れ 電車に乗ろう 乗って旅にでよう はげまるは横浜駅から東京方面に向かう事にした 京浜東北線のホームから 今はもう使われてない東横線の 高架線あたりを撮る、 まだ残っているのがいい 電車の最後尾から東神奈川駅方面を撮る 久しぶりに...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(461) 尻手駅 「尾原商店」 立ち飲み焼き鳥
前回の続編であります 尻手駅のホームから見えたトタン風建物が気になり、 即、電車の旅を終了して尻手駅に降り立つたはげまる 早速トタン風建物の表側に回ってみた 裏同様、表側も昭和感溢れる店舗が ずらりんこと軒を連ねている もっと詳しく写真に収めようと思ったが、 なんか、かる〜く酒を口にしたくなった、 出たとこ勝負の散策は気楽である まあ、こんなもんでいいか〜〜 早速、スマホで...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(345)久しぶりの国道下
久しぶりに鶴見線の最初の駅である 国道駅にある どぇりゃ〜〜昭和している 焼き鳥屋「国道下」に行ってきた 前回はひとりで行ったのであるが 先日、毎度お馴染みのヘロちゃん事 小◯さんに 「冥土の土産に鶴見線の国道駅の壁に残ってる 戦時中の機銃掃射跡見にいかない? ついでに、これ以上昭和している焼き鳥屋は無いくらいの 「国道下」で焼き鳥喰わない〜」 ヘロちゃん、一つ返事で...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(346) 猫ちゃん
はげまるは猫が大好きである 独りっ子だったせいか幼少期から 遊ぶのは猫ばかりであった だから物心がついた頃から今現在まで 猫だけは切らした事はほとんど無い 家猫のメグちゃん 雌であり14年ぐらいは一緒に暮らしている 10年ぐらい前には雄猫二匹も飼っていたのであるが 今はメグちゃんだけである 猫好きは猫にも分かるみたいだ 今年の正月に友達の家で新年会をやってたら そこの家猫ちゃんが よー...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(462) 1985年撮影 日暮里駄菓子屋街 岡山☆☆☆さん
岡山から横浜に出て来る時は 必ず、はげまると一緒に 散策している☆☆☆さんから 沢山の銀塩写真が データ化して送られてきた 昨年の年末なんかは、 ☆☆☆さん、 はげまるの友達のリオさんと三人で ノースドックや山下埠頭、中華街なんぞを散策したし、 昨年の夏頃は吉原遊郭跡から浅草梅屋敷あたりだったし、 まとめてみたらきりがないくらいである 今回は 1985年撮影 日暮里駄菓子屋街』 の銀塩写真である...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(347) トタン散策と山上酒店
毎回書いている気がしないでもないが ジジィになってくると行動範囲が狭くなってくる オマケになにかと面倒くさくなってくる 10年ほど前に宮古島に旅した時なんぞは コンデジはもちろん 一眼デジタルカメラに専用レンズ おまけに銀塩カメラにレンズを何本も持って 行ったもんである 近頃では一眼デジタルカメラさえ ほとんど持ち歩かなくなってきた 並みのじじぃの人生は そんな感じで ちんたらちんたらと先細りして...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(463) 1985年撮影 下北沢 岡山☆☆☆さん
岡山☆☆☆さんの銀塩写真 前回は日暮里駄菓子屋街あたりでしたが 今回は1985年撮影32年前の 下北沢あたりの写真、 32年前と言うと はげまるがまだ40歳前の すだれ満月頭だった頃であるなぁ あはははは 前回同様コメントは書きません ☆☆☆さん 昭和の香り満点の写真 ありがとうございました。
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(348) ニコンS2とルート66の話
ニコンS2 はげまるが子供の頃に発売されたそうである 精密機器のかたまりみたいな外観が素晴らしく フイルムを手動で巻き上げてシャッターを切ると カシャ、 と本物の機械音がはげまるの手と耳に 伝わってくる 久しぶりの感覚だ そんな素晴らしい思いをした場所は またまたまたまたまた、 埼玉屋さん ニコンS2を埼玉屋さんに持ってきたのは はげまるの昔馴染である 半年あたり前の事である、...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(464) エディ藩さん 70Th(古希)BIRTHDAY LIVE
先月の22日木曜日関内セルテにある ハート&ソウルでの エディ藩さん 70Th(古希)BIRTHDAY LIVE は大盛況でした なんたって100席即完売 そんな楽しいエディさんの誕生日ライブの 写真を少し載せてみますね オープニングのエディさんのトークは すごく楽しかった オープニングバンドは もちろんゴールデンカップス エディさんが、メンバーをひとりひとり...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(349) 朝の阿武茶とストラット
野毛あたりに ふた昔前あたりだったら 普通に通っていた店がある 何軒かバーをハシゴして ちょくちょく行っていたもんだ 何度となく、 はげまるのブログで書いている 丑三つ時をまわった午前三時頃から 店が開く「阿武茶」さん ここんところ早く寝て 朝早くに目が覚めてしまう 同年代の ジジィ仲間に話したら ジジィ全般はそんな感じに なってくるそうである 皆さん同じような状態になるそうである、...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(465) 昭和感満点 「トン幸」 生麦
生麦の商店街に かなり前から気になっていた 昭和の建物がある ほれ こんな感じの建物である 色といい形といい 味わいがあるといい たまらないぐらいだ まるでおね〜さんみたいだ (気がふれてヤケクソみたいだな) なんかひとりでは入りずらい 埼玉屋さんだって初めて入る時は 勇気を出して入ったもんであるが 今ではほとんど毎週毎週 埼玉屋にハゲ頭出してる おまけに座る席もほとんど決まって来ている...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(350) 楽しい時間 埼玉屋
エディ藩さんと大岡川の桜ライブを やった時の話である その時にライブを主催してくれた 黄金町のバー「アウトサイダー」の マスターから、 ライブのDVDができたから取りに来ませんか と、連絡が来た テナ事で埼玉屋さんで飲んでから 「アウトサイダー」さんに 出向いた時に知り合った人がいる、 ぞの時にはげまる名刺をあげた人から 連絡が来た どーやらはげまるブログが えらく気に入ったみたいであり...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(466) 不思議な倉庫 中村町
昔からの音楽仲間である おいちゃんバンドのベーシスト 西山さんから家の近くの公園にある 不思議な写真が送られてきた 早速、ハゲチャリにまたがり 西山さんの家がある中村町方面に向かった 中村川を渡ったあたりから撮る この中村町あたりは、 前にトタン散策でブログにも書いているが その時にも載せたスッポン料理のお店 最近では、 こんな昭和している料理屋さんが どんどん失われているので 貴重である、...
View Article