異国情緒あふれる港町 横浜(467) 中村町トタン後編
前回ブログの続編であります 前日、南区の とある飲み屋さんで エディさん、おいちゃん、西山さんなんかと 盛り上がって酒を飲み 西山さんにハゲチャリ管理をお願いして 宮◯さんと横浜西口で飲んだ経緯を 前回書いた 翌日ハゲチャリ回収のため 南区に出向いたはげまるである 当然の事ながら二日酔いだ うぃ〜〜っ なんて酒はかなりまだ残っている 頭が少し痛い 少し気持ち悪い気もする...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(468) 市外篇 高円寺
近頃では歳のせいか 遠出する事がとぉんと 少なくなってきた 土日の南区あたり 飲み会のついでのトタン散策で お茶を濁しているはげまるである、 そんなはげまる 今回は ぬぁんと、ぬぁんと、 東京である しかも新宿より先である 高円寺駅周辺の散策である 30年ぶりに昔のバンド仲間とライブをやった、 ポスターには27年前に亡くなってしまった ベーシストのヒロシさん 今年の2月には同じバンド仲間で...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(351) 喫茶店「カメヤ」 南区
埼玉屋さんの馴染み客になって はや一年ぐらい経った その、埼玉屋さんから立ち飲み屋の聖地 丸花さんに向かう裏道あたりに 神社がある この神社の先には かれこれ30数年は経っていると思うが はげまるがこの辺りで暮らしていた頃に 一度入った喫茶店がある なだらかな坂道を上って行くと その喫茶店がある 喫茶「カメヤ」 30数年ぶりに入ってみる事にした 店内の様子の記憶がほとんど残ってないので まぁ...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(351) お宝写真
前回、昔からの音楽仲間の西山さんが 埼玉屋さんデビューした事なんぞを書いた (別に埼玉さんデビューなんぞ どーでもいい話ではあるがね) その西山さんから すっげーお宝写真が送られてきた ゴールデンカップス同様、 横浜を代表するブルースバンド パワーハウスの前身バンドの写真である (写真スタジオで撮影) 両脇の右下には柳ジョージさん 左下にはドラムの野木信一さん...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(353) お宝写真(2)
前回からの続編であります はげまるブログを見た天王町付近特派員の 金子さんからスゲー写真が 送られてきた 金子さんと言えば、 森直実さんの写真展でお会いしてから いろいろ遊んだりしている仲であり 吉原散策に岡山の☆☆☆さんと散策した時だって 翌週あたりひとりで吉原行ったりするし、 毎度の埼玉屋さんで飲み仲間と飲んでたら 怖々ひとりで埼玉屋に入ってきて 店内をきょろきょろしていて はげまるを見つけて...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(354) お宝写真(3)
お宝写真の最後を飾るのは、 やはり西山さんから送られてきた お宝写真である 今から50年前の横浜野音で行われた アマチュアバンドコンテストで準優勝した 西山さんのバンドである ちなみにこの時はげまるのバンドも出て 見事、圏外落選した悔しくも楽しい思い出がある、 左から柳ジョージさん ボーカルのおいちゃんこと関口敏朗さん ドラムの野木信一さん リードギターの陳シンキさん そしてベースの西山さん...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(355) 夏のトコロテン
宮◯さんから夏の定番写真が 送られてきた 夏の定番と言えば、かき氷やら おね〜さんの小麦色焼けした肌やら はげまるの小麦色焼けした 脂ぎったハゲ頭なんかを思い浮かべるが まだあった 夏の定番トコロテンだ ネギ、ゴマ、レモンの上には練りカラシ う〜〜〜ん 酢醤油がきいていて美味そうだなあ テナ事で、翌日食べてみる事にした はーい 夏の定番トコロテン 酢醤油でカラシは入っているが...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(356) 真夏のモノクロ写真
毎年この真夏の時期恒例の OLYMPUSのコンデジXEー1 でのモノクロ撮りであります 年に一度ぐらいしか持ち出さない このコンデジのモノクロは 粗い粒子に映り込むので 真夏の蒸し暑さ感満点の写真が撮れる ここんとこ、日曜日の埼玉屋さん詣では 中華街に住んでいる小◯と 加賀町警察署横のタクシー乗り場での 待ち合わせである 小◯さんが来る前に 数カット撮ってみる事にした さてと、話は埼玉屋さんである...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(357) びっくりの景色 寿町
南区あたりで飲んでいたら エディさんからの連絡ががあり 野毛あたりで飲む事になった ハゲチャリを走らせながら そ~だ寿町を通り抜けてみるか、 半年前ぐらいに閉まってしまった はげまるのお気に入り 「さなぎの食堂」あたりの 様子も確認したいし 壊された寿町の九龍城 (巷ではそう呼んでいた) 寿労働センターあたりの跡を見てみるか~ 「さなぎの食堂」は閉まったままで 再開する様子も無い感じである...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(358) 「ダウンビート」 桜木町
毎度のヘロちゃん事、小◯さんと 桜木町ぴおシティの地下にある 立ち飲みの老舗「石松」で待ち合わせして 250円の角の水割りやら 刺身の小皿なんぞで盛り上がる 「あ〜つくづく生きててよかったなぁ〜」 なぁんて毎度のフレーズが自然と口から出てくる 我らコンビ、巷の飲み仲間からは 生きててよかった兄弟 とも言われているのである ど〜〜だ 恐れ入ったか〜 (自慢してどーする) さてと、久しぶりに野毛あたり...
View Articleライブ情報 エディ藩さんとライブ
一年ほど前に 厚木のマッカカーサガレージで 一緒に演奏した 音楽仲間の青木さんの 段取りで急遽決定しました 横浜からは少し離れてますが 宜しくお願い致しますm(__)m
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(359) 井上酒店
南区にある山上酒店さん 蚊取り線香に囲まれながらの立ち飲みも この歳になってくると乙なもんである、 ぼ~っとのんびり飲むのがいい そのままぼ~っとボケに入って行きそうである 小◯さんに言わすと やはり ボケ街道まっしぐらの ここの立ち飲みが一番好きだそうだ 山上酒店から歩いて5分の埼玉屋さん、 土曜日なのに昔仲間のサイタさんが ひとりでのんびり酒をのんでいた 日曜日の満員状態と違い...
View Article異国情緒あふれる港町横浜 (469) 消えゆく景色 長者町第8共同住宅
風の噂で、長者町第8共同住宅ビルがついに壊される なんて聞いた (風の噂=宮◯さん) テナ事で軽くハゲチャリで 行ってみる事にした 長者町第8共同住宅ビル 昭和三十年あたりに建てられた 昭和の塊みたいな創りが たまらない 長者町第8共同住宅ビルは かなり昔に、 はげまるブログで詳しく書いているので 興味がある人は探して見てくださいね 閉店の張り紙やら シャッターが閉まってたり トンカツの長八、...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(360) 中華街昔の話さ バー「グレート・ハリー」
毎度の埼玉屋さんに行く時は 中華街の加賀警察署横のタクシー乗り場で 小◯さんと待ち合わせしているこの頃である そのタクシー乗り場の目の前には はげまるがまだ十代の頃から そのまんま当時と同じビルが建っている ビルには四五六菜館と書いてあるが 小◯さんに聞いたら 昔はなんだらかんたらと言う 中華屋さんのビルだったそうだ 年代物の外観がひしひしと感じられる 横の階段なんてお宝モノだなぁ...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(361)久しぶりの「鳥千」
久しぶりに長者町の裏あたりにある「鳥千」に行ってきた (末吉町かも) ここからの写真は10年ぐらい前に撮ったもの はげまるが散策ブログを書き始めた頃に ブログでも書いているので 興味がある人は見てね 息子さんが焼き鳥を焼いているが はげまるが初めて「鳥千」に入った頃は お父さんが焼き鳥を焼いていたものである 店内の昭和感は満点であり 焼き鳥がスッゲー美味い、 あまりの美味さにその当時、...
View Article異国情緒あふれる港町横浜 (470) 消えゆく景色
少し前に書いた 長者町第8共同住宅ビルの 続編 長者町第8共同住宅ビルから 通りの反対側あたりの景色 この辺りは長者町第8共同住宅ビル同様 昭和30年代に建てられたビルが沢山あるが、 今こうして久しぶりに見てみると 空き地がかなり目立つようになってきた 建物が老朽化してきているから 壊されて建て替えるのは 致し方ないが 昭和の香りがどんどんと失われて行くのが ちと、寂しい気がするなぁ...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(362) 青春の思い出 「ピーナッ」 伊勢佐木町
はげまるが音楽に目覚めた高校生の時代、 伊勢佐木町通りにあった「ピーナツ」と言う 有名なジャズ喫茶があった そんな想いで話を進めてみる事にする 伊勢佐木町通りは福富町あたりと違い 景色がかなり変わってきてしまった 横浜銀行があった場所にはBook off、 ハマ楽器があった場所には携帯電話の店に、 当時の面影が残っている店は 不二家とか、タバコ屋とか、 角にある煎餅屋さん 眼鏡の金正堂 刃物の菊秀...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(363) 青春の思い出 「ピーナッ」 伊勢佐木町
前回の続編であります はげまるが音楽に目覚めた高校生の頃に 伊勢佐木町通りにあった「ピーナツ」と言う 有名なジャズ喫茶があった 場所は伊勢佐木町の真ん中あたりの ビルの二階にあった 「弘集堂本店」横の階段を 上がって行った場所に「ピーナツ」があった 「弘集堂本店」はその頃からあった記憶がある もちろんピーナツが閉まったのが いつ頃の事かはわからないが とにもかくにも 懐かしい思い出がたくさんある...
View Article