異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(274) 隠れ家的立ち飲み屋
はげまるの家から近い千代崎町の裏通りあたりに 蔦が建物全体に絡まっているビルがある、 夏の季節にでもなると 緑の蔦の葉がびっしりとビル全体を覆い尽くして 緑の葉の中に埋もれてしまう景色が 大好きである 冬の季節もいい しっかりと蔦の枝が絡まっていて ふ〜〜ん なんて感心してしまう 裏通りには昔からの建物も ちらほらと残っていて ハゲチャリで走っていても そんな昭和の景色が楽しめる...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(275) 本牧の中華屋「喜楽」閉店
先日、本牧の鈴木酒店の立ち飲で ヘロヘレ小◯さんと飲んでいたら 顔馴染みの常連さんが 「本牧の喜楽が明日で閉まるんだよー」 なんてはげまるに言ってきた 喜楽と言えば、サンマーメンや 椎茸ソバが美味くて はげまる昔から通っている店である こりゃー 明日行って最後のサンマーメンでも 食べてくるかー なんてなった 翌日 ハゲチャリに乗って行く事にした、 その前に本牧サティで買い物だ...
View Article4月エディ藩さんとのライブ情報
4月1日(土曜日) エディ藩さんとの大岡川花見ライブ 場所 The Outsiders(アウトサイダー)前 京急黄金町駅から徒歩3分ほどの大岡川沿いにある The Outsiders(アウトサイダー)前で エディ藩さんとふたりで 投げ銭花見ライブやります 予定では 午後1時過ぎから(あくまで予定) 3ステージ予定 4月15日(土曜日) 野毛のジャズライブの老舗 ドルフィでのライブです Open...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(276) モノクロで田原酒店 南区
最近、毎度お馴染みちり紙交換みたいな ぶら〜り日記ばかり書いているが これは致し方ないのである 人間ジジィ化してくると 全てがめんどくさくなってくる だから散策の規模や回数なんぞは どんどん減って来てしまう 増えるのはオシッコの回数と 愚痴ぐらいなもんである あ〜〜 人はこんな感じでどんどん 人生を終えていくんだなぁ なんて妙に真面目になって考えてしまう この頃である...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(329) モノクロでアポロ
毎度お馴染み埼玉屋さんの ご機嫌なディナーを頂いたはげまる、 ヘロ小◯さん、たまちゃんコト喰い専の吉◯さん、 三人は横浜橋商店街方面に歩いて行く 横浜橋商店街の入り口 前回同様モノクロモード広角24ミリ端での撮影 手前の角に昔からある和菓子屋さん はげまるは最近必ずここで母のお土産を 買うのが常である 通りを渡ってから和菓子屋さん方面を撮る このあたりの感じ、モノクロで撮ると...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(330) 横濱飯店 ぴおシティ・立ち飲み街
カメラ仲間であり東京地区特派員の石◯さんから、 桜木町のぴおシティの地下に 立ち飲みのジェントルマンが開店した、 と情報が入った 東京地区特派員であるが 横浜地区の情報まで調べているのには 驚かされてしまう 入ろうと試みてみたが 中は満席と言うか立ち飲みであるから マン立ち(満立ち)状態 もちりんこ外のテーブルもである しかたなく毎度の立ち飲み屋 石松さんに行って飲む事にした...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(331) はげまるの独り言
のっけからスッゲーはげまるの写真である ハゲ頭も30年ぐらいやっていると 頭皮が固くなってきているみたいだ、 昨年あたり試しに瓦を頭で割ってみたし 今では瓦三枚重ね割りが出来るほどである 当然熱なんてへのカッパ 試しに火のついたロウソクを ハゲ頭に乗せても 写真のごとく 平然と無我の境地に 入り込めたりする ハゲ頭の修行もかなり佳境の域に 達してきたみたいであり 凄くうれしいこの頃である...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(332) 懐かしい空間 鎌倉
久しぶりに鎌倉在住の昔仲間の家に行く事になった あいにくの雨、 おまけに寒さも冬に戻ったような感じで、 どうにも盛り上がらないなぁ 一眼デジカメでも持ち出して たまには早春の鎌倉なんぞ撮影してみるか〜 なんて計画していたのである ここ10数年間毎年この時期 友達の家に鎌倉仲間が大集合して キリタンポ鍋をやるのが恒例化しているのである 久しぶりに鎌倉の遊び仲間の顏でも見てみるか...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(333) パパジョン モノクロ撮り
またまたコンデジモノクロ画像撮りであります 毎度の宮◯さんとびおシティの横浜飯店を後にして さーて 久しぶりに野毛をふらふらしてみるかー なんたって、ここんとこ南区ばっかふらふらして 野毛に出向く事が とおんと少なくなってきているもんなぁ テナ事で宮◯さんの後をのこのこついて行った まずは立ち飲みが出来るイタ飯「ブリオ」さん オーナーのユリちゃん 日本人より日本人してるブルーノさん...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(334) 大岡川桜ライブ エディ藩さんと
4月1日 大岡川桜の下でのエディ藩さんのライブは 昨年同様小雨がぱらつき 寒さもきびしーい ジジィ世代にとっては つらい〜つらいわぁぁぁぁ〜〜 の前川清さんになってしまう エディさんの大岡川桜ライブ 今回で三回目であり 1回目も雨だったそうである と、言う事は三回連続雨 小春日和の穏やか日に 桜が映える川沿いでライブ なぁんて期待していたのになぁ う〜ん はげまるがはげ男(晴れ男)だと言うのに...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(335) ごきげんな寿司台 三郎寿司 元町
元町の坂の途中に寿司屋さんがある 店の名前は「三郎寿司」 この三郎寿司さん 20年ぐらい前は 中華街に店を構えていたそうであり エディ藩さんや小◯さんも昭和の時代から よく通っていた老舗のお寿司屋さんである なにしろ 小◯さんとエディさんは中華街の幼馴染、 小◯さんの肉屋「武田屋」さんが エディさんのお店「鴻昌」に 肉を卸していたのである 中華街と言えば はげまるが中華街のレッドシューズで...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(457) ノースドッグ 鈴繁埠頭から山下埠頭
昨年の暮れ、年の瀬が切羽詰まった クソ忙しい30日の事の話しである、 なんで今更昨年の話しなんでぃ~ このハゲ なんて言わないでちょうだいな 今年から はげまるブログの基本方針は 書きたくなったら書く である 当然、ブログの更新がなかなか無い、 なんて事も多々あると思うが まあ、一年ぐらいブログの更新が無い時は ヨイヨイになったか、 あるいはどこかで 野垂れ死に、 なんて思ってくらはいませ...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(336) はげまるの独り言
宮◯さんが写真が送られてきた 熱海温泉からである はげまるの親戚のタコちゃんだ なんかつるりんとしていて足にも吸盤が見えないし 不思議な感じだ 生きてるのか死んでるのかは不明である 生きていたら 暇だから昼寝しているのかもしれない、 誰かさんみたいに夜になったら おもむろに むっくりと起き上がり 夜の繁華街あたりを飲み歩くのかもしれない とある日 音楽仲間の大図さんからこんな写真が送られてきた...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(337) はげまるの独り言 肉を呑む
すっげ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 高級肉を喰べた 先日、年に何度か エディ藩さんの家で恒例化している 牛鍋での事である 今回のお肉さん、 ここ2年ほどはエディさんの幼馴染の 小◯さんが肉を調達してくれているので 肉の質が格段に良くなってきている 前にも書いたが小◯さんの実家は 中華街で肉の卸ろし屋さんであったから 今でも原価で極上肉を調達してくるそうである 話を聞いたら...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(458) 伝説の横浜セントラル散策 医大通り
写真とじじぃは時間が経てば経つほど 存在感がにじみ出てくるもんである (じじぃの場合は破れかぶれの存在感だな) はげまるが横浜で一番好きな立ち飲み屋 丸花さん (撮影2007年) 丸花の半オープンテラスから撮った写真 ハゲチャリの横には丸花さんが配達用に使っている 凄いバイクが二台並んでる その当時、店主に尋ねてみたら もう何十年乗っているとの事、 故障した事はほとんど無いそうである...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(338) はげまるの独り言 サヨナラ・さなぎの食堂
ここんとこ たま〜に銀塩カメラにポジフィルムを詰めて 遊んでいる 銀塩カメラはハーフサイズのOLYMPUSペンであり 36枚撮りのフィルムで倍の72枚撮れる そう、 フィルムが高価な昭和の時代の楽しいカメラである ほとんどが金属製だから 左手に見えるコンデジ、フジのX30より 手の上に乗せてみると ずしりと重い だいたい一年ぐらいで 72枚のカットを撮り終える感じである、...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(339) はげまるの独り言 「イタリーノ」 福富町
福富町にある老舗の洋食屋さん イタリーノ ここも何度となくブログなは書いているが とにもかくにも、 はげまるが結婚式する前から 外観はもちろん中の造りまで まるっきり変わってない事が凄い 大好きなハンバーグステーキは 味が昔のまんまで にんまりとしてしまう はげまるがその昔、 通っていた頃は確かハンバーグステーキ定食が 350円ぐらいであったと記憶している その頃は、テーブルの上には蝋燭に灯が...
View Articleはげまる 3月19日のファストライブの写真 カメラマン池野孝信氏
3月に久しぶりにファストでライブをやった、 なにしろ、ファストは、 はげまるがジャズのレコードを 初めて聞いた店である まだ学生であった21歳位のころ 若葉町にあったナイトクラブ「おしどり」に 鍵盤見習いとして毎日毎夜通っていた時代である 「おしどり」は美空ひばりさんの弟 小野透(カトウ哲也)さんが開店した店であり 「おしどり」の名前の由来は ひばりさんの映画」「おしどり道中」からかもしれない...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(340) 「AMANDA」宮川町
男は美人が目の前にいると 鼻の下が伸び酒がうまくなるみたいである あたりまえではないか! なにを今更そんな事言ってるんで~ぃ このハゲ、 冗談は、よすこさんだぞ~ (よしこさんを東北弁で書いた) でもさー 十人十色だぞ 「おら〜 年増で太め、 笑うと歯茎がびぁーって見え 顔中歯茎になる女が目の前にいると 酒がうまくなるなぁ〜」 とか 「わたくしは、女性が目の前にいると 酒がまずくなりますね、...
View Article