異国情緒あふれる港町 横浜(430) 市外篇 ズキーーンと感じた 大森駅(2)
前回の続編であります せっかく大森に来たのだから、 大森駅周辺をうろちょろ歩いてみる事にした 歩きながら、渋い昭和の建物の写真を撮ったり 昭和の居酒屋さんとか立ち飲み屋を見つけたら 中に入って軽く一杯、 なんても出来るし まあ、今日の行動は毎度の 風まかせ足まかせ て、感じであるな おー 渋そうな居酒屋「萬作」さん よ〜し、 散策がひと段落した頃に又来て...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(284) 気になっていた寿司屋「だるま寿司」 野毛
野毛で前から一度は入ってみたかった寿司屋がある だるま寿司さん なんたって外観が小ぶりも小ぶり おお小ぶりであり なかなか一人では入れない雰囲気を かもし出している 先日、毎度ヘロヘレのプロ、 小◯さんが 「この前さ〜、ほら野毛にある すげ〜小さい寿司屋 だるま寿司に中華街の一楽のケ◯コと 二人で行ってきたよ〜」 なんて話を聞いたもんで 喜び勇んで小◯さんにお願いして 強制同伴してもらう事にした...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(285) 魚屋の魚料理 「魚富」 本牧
本牧あたり、未だ昔からの景色が残っている場所がある 今では廃墟化している一角 その先あたりに、 はげまるがたま~に ふら〜りと行く立ち飲み屋 鈴木酒店がある その鈴木酒店の手前を右折すると トタン家の魚屋さん風の居酒屋がある、 外観からして、店をやっているのか いないのが分からないので、 前から気になっていた 先日、夕方少し前あたり、 ハゲチャリに乗って鈴木酒店に行く途中で...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(431) 鉄砲場と「やまて食堂」 山手駅前商和会
ここんとこ銭湯と言えは、 南区の真金町にある黒湯温泉銭湯 「永楽湯」に行く事が多い、 たまには大和町商店街の中にある 「いなり湯」にでも行ってみるか〜 ここも黒湯温泉だし、 それにやまて食堂にもここ2年ほど行って無いしなぁ なんて急に思い立った いなり湯斜め前にはマーケットがあって 昭和の時代には何度か買い物をした記憶がある 現在ではマーケットの建物が残っているだけである、...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(286) ごきげんだ~写真
今回はIphoneとコンデジ撮り写真から 気楽なスナップ撮り写真を いいかげんに並べてみる事にする 寿町のさなぎ食堂の「ハムカツ定食」350円 そうそうこの感じ 安いペラペラに薄いハムがたまらないなぁ はげまるが子供の頃食べた味がするもんね ごきげん ぴおシティの地下にあるオジサン御用達の空間にある 立ち飲み屋「石松」 ダブルの角の水割り400円 ほたるいか 沖漬け これもごきげんだ...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(287) 市外篇 石〇特派員レポート
クソ蒸し暑いにっぽんの夏 みなさん如何お過ごしでしょうか (そんな馬鹿な事聞くな) またまた東京地区特派員の石◯さんからの 写真レポートを載せてみる事にする このハゲ、また手抜きして 人のふんどしで相撲を取る気だな なんて言わないでちょうだいな 大衆食堂の看板がたまらなくいい 日本人、特にジジィ連中にとっては 大衆と食堂の二文字はズシンと心に響くものである それが2つ繋がっているのであるから...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(432) 昭和の喫茶店「モデル」 石川町駅
はげまるの音楽ファン友達から 石川町駅横のビルの一階に 凄い昭和している喫茶店があり そこのレジスターが凄く渋くていい なんて情報があったので 毎度の黄色いハゲチャリに乗っかって 行ってみる事にした このビルの一階にその喫茶店がある 純喫茶「モデル」 へ〜 こんな所に昭和の喫茶店があったなんて 灯台下暗しだなぁ 純喫茶の名前が懐かしさをそそるなぁ 思い出してみてみると、 昔は純喫茶はもちろん...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(288) 真夏の食生活
暑さも本番にさしかかってくると ジジィおっさん世代にはかなり辛くなってくる 若い頃だったら わ〜 真夏だ、真夏の太陽だ〜 真夏の小麦色に焼けたおね〜ちゃんの肌だ〜 海へ山へ川へ〜 えいえいおーー なんてなっていた 50の坂を下り60の坂を転げ落ち 目の前に迫って来ている 70の坂までまっ逆さま〜 て、感じのはげまる 近頃は、じぇんじぇんそんな気にならない 仕事をしているとそうはいかないが...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(289) 猫ちゃんカフェ 本牧
本牧のベイタウンに猫カフェが出来たと言う情報か入った はげまるは異常なくらいの猫好きであり 場所も家から近いし こりゃ〜 ひとつ行ってみる事にするか〜 なんたって、 「おめ〜女と猫のどちらか取れよ」 なんて言われたら 即座に 「そりゃあ〜猫を取るよ それから女取るよ」 なんてなってしまう 10分200円、ソフトドリンクが350円 受付の若い女性から軽く説明があり まず...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(290) ごきげんだ~写真(2)
少し前から気になっていた食べ物がある はげまるが生まれてから食べた事が無いモノ、 ナスのフライである (ガク) 埼玉屋のナスフライ これがびっくりするぐらい美味かった 埼玉屋のナスふりゃ〜、 牡蠣ふりゃ〜みたいな食感でゃ~ どえりゃ〜うまいがゃ (名古屋弁風) おまけで、 名古屋あたりで、昭和している煙草屋のおばさんに 「ハイライト、ください」 と頼むと 歯茎が見えるぐらい口を広げて...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(433) 市外篇 横須賀京浜急行の旅
毎年この時期、 そう暑い夏の季節になってくると 必ずブログに書いている楽しい電車の 旅がある。 しかも毎回毎回 同じような写真を載せて、 同じような感じで書いていると思う 京浜急行で横須賀方面への小旅である 横須賀にはちょくちょく行っているのであるが、 夏のこの時期は特別な感じがする 特に、追浜あたりから景色がガラリと変わって、 学生時代の頃から見慣れた風景が 鈍行電車からゆるゆると通り過ぎていく...
View Articleはげまるライブのお知らせ 8月19日(金曜日)関内A.B SMILE
8月19日(金曜日) 関内A.B SMILEにてジャズライブに参加します Tempo,s Live 7時30分~ 10時頃まで MC 3000円 渡辺典保 Sax 久野光男 Piano 小林展明 Bass 佐々木豊 Dram はげまる、 ジャズの歌も歌います よろしくです A.B SMILE 電話 045-664-6162
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(434) 市外篇 横須賀京浜急行の旅(2) 「亀の湯」
前回の続編 汐入のガード下にある平林コーヒー店で のんびりとした時間を過ごし、 そこから近い距離にある 昭和銭湯に向かって歩いて行った 初めての銭湯に行く時は、毎回毎回 楽しくなってしまう 鼻歌なんぞも出てくる あ〜 どこかに煙突はないかいな〜 あ〜 どこかに煙突はないかいな〜 なんてね、 わーー あったあったぞ〜 ありましたありましたありましたよん それにしてもここんとこ、...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(435) 市外篇 横須賀京浜急行の旅(3)楽しい飲み会
前回からの続編であります 写真は亀の湯さんの山側にあるお寺さん 今日の横須賀の音楽友達との飲み会までは 少し時間があるので、 汐入ガード近の外人さん御用達の立ち飲み屋 ヒデヨシで軽く飲む事にした 風呂上がりの一杯は こたえられねんだょなぁ〜 ヒデヨシに向かって歩いて行くと 偶然にも反対側の歩道を、 今日の飲み会に参加する大図さんが 歩いていた 以心伝心はげあられ...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(436) 市外篇 大阪「新世界散策
先月あたり、岡山の☆☆☆特派員から 凄い写真が送られてきた 大阪の通天閣、新世界あたりの散策写真である はげまるは旅行やらピアノ仕事で 大阪方面には何度か行っているが、 この通天閣、新世界あたりには まだ足を踏み入れて無いので、 ひゃ〜〜 行ってみてえなぁ 写真はすべて携帯のカメラで撮ったそうで、 画像編集アプリでドラマチックモードに 変換している写真なんぞもあり なんか凄くいい感じで撮れている...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(437) 市外篇 大阪散策(続編 ) 遊郭「百番」
前回は、岡山の☆☆☆特派員から送られてきた 大阪新天地あたり写真で話を進めてきた 今回は日本に唯一遊郭の姿を残している 「百番」 なんたって、はげまると☆☆☆は 昭和3年に造られた弘明寺の公衆便所や、 やはり昭和初期に造られた鶴見線の国道駅、 鶴見の入船遊郭跡、藤沢の遊郭跡、 現存する戦後に建てらた昭和のマーケット他 いろんな場所を二人で散策しているが ☆☆☆さんから...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(291) 夏のモノクローム 本牧
まいにち〜まいにち〜ぼくらはてっばんの〜 うぅえ〜で〜やかれてぇ〜 いやになっちゃうよ〜 みたいな酷暑の夏 みなさん快適にお過ごしですか。 (馬鹿なこと聞くんじゃねーぞ) とにもかくにも真夏日は 外に出ないでクーラーが効いた部屋で 高校野球なんぞをソファーに横になって 鼻毛なんぞ抜きながらのんびりと見る、 これがじじぃの体には一番いい 仕事が休みの日なんぞは 体に休息を与えたほうがいいのであるが...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(438) 吉原散策 三ノ輪
前回と前々回は岡山の☆☆☆さんから送られてきた 大阪の新天地あたりの遊郭の話を書いた 今回は ぬぁんと、ぬぁんと、ぬぁんと、三連発 お盆休みでこちらに出てきた☆☆☆さんと 吉原遊郭跡散策である ドンドンドドドン(太鼓の音) 吉原遊郭と言えば、遥かお江戸時代から 昭和の時代まで続いていた遊郭中の遊郭、 遊郭の大横綱であり最盛期には遊女3000人も いたそうである...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(439) 吉原散策 三ノ輪から山谷
前回からの続編であります 祖母の実家あたりの角を曲がると、 はげまるが子供の頃に見た昭和の景色が 色濃く残っている また表の大通りに出てみる事にする はげまるが子供の頃の記憶では 大通りには小さな商店が ずら〜りと軒を連ねていた、 駄菓子屋さん、クリーニング屋さん、 家具屋さん、文房具屋さん、用品屋さん あんみつ屋さん、貸本屋さん、 そんな事思ったりした ここで我に帰る いけね~いけねぇ~...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(292) 独り言写真
吉原遊郭跡散策を書く前に、 ちょっと一息、 はげまる、 なんたって大好きな遊郭跡の散策を ブログに書いている時の集中力は ピアノを弾いて時の比ではない、 書いている途中で疲れてしまうのである (もっともピアノは半分寝ながら弾いているがね) テナ事でいい加減に話を進めていく事にする ぴおシティ地下の立ち飲み屋石松 タコ刺しと煮込み 腰の痛い時の立ち飲みは特にいい またまたタコ刺しと煮込み...
View Article