Quantcast
Channel: はげまるのぶら~り日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

異国情緒あふれる港町  横浜(437) 市外篇  大阪散策(続編 ) 遊郭「百番」

$
0
0
前回は、岡山の☆☆☆特派員から送られてきた
大阪新天地あたり写真で話を進めてきた



今回は日本に唯一遊郭の姿を残している
「百番」

なんたって、はげまると☆☆☆は
昭和3年に造られた弘明寺の公衆便所や、
やはり昭和初期に造られた鶴見線の国道駅、
鶴見の入船遊郭跡、藤沢の遊郭跡、
現存する戦後に建てらた昭和のマーケット他
いろんな場所を二人で散策しているが

☆☆☆さんから
現存する遊郭の写真が送られてきたのには
びっくりしたなぁ〜もぅ





<参考資料>


明治末期に全焼した大阪・難波新地に住んでいた業者・
遊女救済を名目として大正時代に築かれた遊郭が
「飛田新地」です。
2000年に国の登録有形文化財として登録された
飛田新地の「鯛よし百番」は、
遊郭として建てられた当時の建物を
現在でも料亭としてそのまま使っており、
大正建築美術の豪華絢爛な装飾の名残が味わえる





今回も前回同様、
くやしいがはげまるが写真を撮った訳では無いので
コメントが書けないのである

とりあえず、すべて、ひゃ〜〜 ひゃ〜〜




ひゃ〜〜 ひゃ〜〜



ひゃ〜〜 ひゃ〜〜




ひゃ〜〜 ひゃ〜〜



ひゃ〜〜 ひゃ〜〜



ひゃ〜〜 ひゃ〜〜
(あほだね)



ひゃ〜〜 ひゃ〜〜



ひゃ〜〜 ひゃ〜〜



ひゃ〜〜 ひゃ〜〜
はこのあたりで終わりにして

☆☆☆さんとはげまるの専門分野



百番のトイレである



こんな写真を真顔で撮る☆☆☆さんは好きだなぁ









トイレは昭和の時代の物であるのが
ちょっと残念だなぁ

百番が建てらた当時のトイレは
一体全体どんな様子だったのかなぁ、
ぽったん便所だったのかなぁ
それとも水洗トイレだったのかなぁ
なあんて、興味は尽きないのである。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

Trending Articles