異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(252) うまい生姜焼き ゴールデンもつ
JR桜木町駅の野毛方面に 昭和の時代からあるピオシティ、 その昔なんぞは、かなり上の方の階には ナイトクラブなをかがあったり ビルの地下街はその昔はレストラン街であった レストラン「小西」とかがあって よく食べたものである この地下街が、ここのところ 馬券関係のおじさん達御用達の 立ち飲み屋さんが何軒もあったり 安い居酒屋さん中華屋さんなかもありして 多いに盛り上がっている...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(253) 大衆酒場 「すずらん」
前回書いた、ピオシティの地下街にある ゴールデンもつの目の前にある 大衆酒場 「すずらん」さん ここは何を飲んでも、何を食べても ぬぁんと、ぬぁんと、税込み300円 この気楽さはご機嫌であるな よく安に居酒屋なんか入って、 壁のメニューに まぐろの赤身が300円 まぐろの中トロが400円 まぐろの極上大トロが600円 なんて書かれていたりすると デカイ声で すいませ~ん マクロの赤身よろしく...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(398) 猫ちゃん天国「千葉屋」 新山下
久しぶりにはげまるの家の近くの千葉屋に行ってきた ここ「千葉屋」は、はげまるが30年ほど前に 新山下に引っ越して来た時から行っている店であり 外観も店内もその当時からまったく変わってない 魚屋さんが隣りで食堂をやっている形態であり 家族全員でやっているのであり 小学生で店を手伝っていた女の子が、 今では成人して店を手伝っている姿を見ると、 あ~~ はげまるが完ハゲのジジィになるのも...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(399) エディ藩さんライブと 河豚の季節だ~ぞ~ 「信濃屋」
こんところ毎月、 エディ藩さんのライブにご一緒させてもらっている なんたって、 はげまるが高校生の頃からの憧れの人、 エディ藩さんと一緒に音楽が出来るなんて、 毎度の、生きててよかったなぁ~ 先週の日曜日のゴールデンカップも 満員状態大盛況の中で終わる事が出来ました まずはその写真を少し 撮影ははげまるのカメラ仲間であり飲み仲間である はるばる東京から来てくれた石○さん 久しぶりにビートルズの...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(254) 夜の昔の風情の看板 馬車道あたり
昔の関内馬車道あたが今みたいに ごちゃごちゃしてなかった昭和の時代 渋い高級クラブやバーなんぞが かなり目に付いたものである ここのところ、そのような店は ほとんど見かけなくなってきたなぁ 先日の夜に前から気になっていた 看板に目がとまった ハゲたトタンに出会った瞬間と同じように はげまるの変な感性を刺激したのである なんかいいなぁ ここの看板も、ぐっとくるなぁ...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(255) アメ車の曲線はたまらななぁ~ 本牧
その昔のアメ車の曲線は今見てもたまらないなぁ 今でも刑事コロンボなんて映画を見ていると そんな車が沢山出てきたりして 嬉しくなってしまうのである そう言えば、 プレスリーのラスベガス万歳なんて映画に出てくる アンマーガレットが水着姿で舞台で踊る姿なんてー ぷりんぷりんの曲線だらけで今見てもすっげーぞ 元気の無いオジサン諸君 是非見てみたらど~~かいな 見て何も感じないオジサンには お大事に...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(256) 元町中華街駅のエスカレーター
今年の暮れもどんどんと押し迫ってくる近頃 みなさん如何お過ごしでしょうか なんて、ありきたりの言葉を並べてみたが 光陰矢の如しの速度がどんどん速く感じいる 最近のはげまるである 友達から 最近ブログの更新がなんか~ 遅くなってるんじゃーん なんて言われる とにかくここ数カ月は仕事が忙しくて 散策する余裕が無い事もあるが ど~も近頃 散策をする根性が無くなって来ている おまけに寒いしなぁ...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(400) エディ藩さんライブと鎌倉散策
鎌倉小町通りの裏通りに、 かなり前から気になっていた場所がある この昭和感がたまらないんだよなぁ エディ藩さんとのライブで、 ジャズクラブ ダフネに行った時 偶然にもエディさんの昔仲間がこの一角で 飲み屋さんをやっていたのである 店の名前は「L'aVance」 エディさんの昔仲間さんは ぬぁんと、ぬぁんと、ぬぁんと 飛び切りの美人ママさんであった ダフネでのリハーサルが終わり...
View Article異国情緒あふれる港町 B級横浜散策(257) 歴史42年の中華屋さん 「よしの」 関内
ここんとこ忙しくて散策している暇が無い、 なんて前に書いたが そんな時、毎度の宮○さんから 関内、桜通りの海に近い角に 凄く昭和している中華料理屋さんがある 名前h「よしの」 と言うメールと写真が送られてきた ほー 昭和しているではないかいなぁ~ おまけにこんな写真も送られてきた その中華料理屋さんの横の表札が ぬぁんと、ぬぁんと、 名前が、はげまると同じである そう光男である...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(401) 国民酒場 「じいえんとるまん」 上大岡
先日、 立み仲間から上大岡に渋い立飲み屋がある なぁんて話を聞いた 名前は「じいえんとるまん」 はげまるが一番好きな立飲み屋さん て言うと、 昭和の古い酒屋さんの横あたりに ハゲた木のカウンターなんかがある 立飲み屋である 仲間に聞いてみたら 酒屋さんがやっているわけではないが 店内はかなり広く 味のあるおじさん世代もかなり出入りしている、 との事であった 調べてみたら 国民酒場 げほ、 国民酒場...
View Article毎年恒例のマンガ
このマンガは毎年使用しているものです 日付が2009年と書かれている なんでマンガを書き直さないのかと 人から毎年言われたりするが だって めんどくせぃんだもん と毎年答えている まあ来年もアホでくだらないブログを よろしくお願い致しますm(__)m
View Articleエディ藩さんライブのお知らせ
昨日の野毛 ミラクル商会でのエディ歯さんとのライブは 大盛況のうち終了しました かなりの人が入れなかったそうで ごめんなさいです なんとなんとあのGS時代(グループサウンズ) のタイガーズのドラマー 瞳みのるさんが遊びに来てくれました テナ事で おねが~ぃ おねが~ぃ おねが~ぃ と懇願して一緒に写真を撮らせてもらいました^^ 瞳みのるさんははげまるより年上なのに...
View Article2016年 あけましておめでとうございますm(__)m
新年そうそう またまた手抜きのマンガであります (2010年に書いたマンガ) これだけでは申し訳ないので またまた手抜きで 昔ブログで書いたきつねどん兵衛の考察から こんなアホな事をやりながら 人生を生きられるなぁんて いいではないかいなぁ~ 今年もはげまるブログを宜しくの願い致します。
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(402) 市外篇 昨年の最後に食べた蕎麦 新宿
昨年の大晦日 と言っても4日前の話であります 除夜の鐘の音をテレビできこ~の 年越し蕎麦を食べよ~の (毎年どん兵衛) なんて予定を立てていたのであるが 急遽、エディ藩さんとの年越しライブを ラッキーズプレイスやってしまい 酒もかなり入りヘロヘレ状態になってしまい 年越し蕎麦どころではなかった テナ事で昨年末、 カメラ仲間との新宿での飲み会の締めで食べた蕎麦が、...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(403) 市外篇 「金太郎」 新宿
昨年の暮れあたりに 小さいコンデジを買った ニコンのクールピクスS6600 とにかく小さいコンデジで 手が小さいはげまるでも 手に隠れてしまうくらいの カメラである 液晶画面が可動式で くるりんこ回して自我撮りもできる 広角側が24ミリだから広く写る iPhoneのカメラが34ミリぐらいの画角だから その違いは歴然と分かる wi-hi機能が付いていて すぐiPhoneに画像を送って...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(395) 完璧までに残る遊郭跡の詳細が判明
異国情緒あふれる港町 横浜(395) 完璧までに残る遊郭跡 西横浜 の中で がっび~~ん カフェ独特な窓の形ではないか 間違いなく、 その昔カフェの集合体ビルだったみたいである。 これはブログで書いたコメントであるが 毎度の宮○さんから貴重な情報が送られてきた 「はまれぽ」によりますと ぬぁんと、ぬぁんと、ぬぁんと、 この建物は <1952年(昭和27年 はげまるが4歳の頃)...
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(404) 本物の昭和 「国道下」 鶴見線国道駅
昨年の暮れあたりの話しであります 久しぶりに昭和の小旅にでも出かけたくなった 夕方あたりから横浜から京急線の鈍行に乗り のんびりと昭和の場所に出向いて ひとり、酒を飲むのである 6両編成鈍行(普通)品川方面の 最前列車両のガラ空きの座席に むふふふ感一杯のニタリ顔で座するはげまる (どう見ても気がふれた、ただのハゲおやじだな) あっと言う間に目的地の駅に着いてしまった 鶴見駅のひとつ前の駅...
View Articleエディ藩さんライブのお知らせ
1月30日 土曜日 京急戸部駅から歩いて数十歩 戸部 Blue Jayでエディ播バンド 一年ぶりのライブです エディ播 (Gt vocal) はげまるも参加します (key) 戸部 Blue Jay 045ー322-6241 よろしくですm(__)m
View Article異国情緒あふれる港町 横浜(405) 入船遊郭跡散策 鶴見
前回、鶴見線の国道駅下にある 「国道下」の話を書いたので そのつながりで今回も鶴見のお話であります 昨年の暮れに岡山から☆☆☆さんが 横浜に出向いて来てくれた ☆☆☆さんはこちらに出てくると必ずはげまるに 散策の企画を立案するのが常であり 今回は藤沢に残る遊郭跡散策 そして今回の鶴見にあった入船遊郭跡散策である 藤沢の遊郭跡散策は クソ忙しい年の瀬の12月30日に決行され...
View Article