またまた横須賀方面のお話であります
ここんとこよく一緒に飲んでいる地元の音楽友達が
先日、昭和の銭湯大好きのはげまるに
「俺がよく飲む安針塚の酒屋の近くに凄い昭和の銭湯があるぞ〜」
と言った
京急「安針塚」か〜
駅の名前はもちろん知ってはいたが、まだ下車した事は無い
「安針塚〜〜 ひゃ〜〜 名前も渋いな〜」
テナ事で横浜駅から京急の普通(鈍行)に乗って行く事にした
毎度の事ではあるが鈍行はいい のんびり旅気分が味わえる
特に京急は横須賀が近づいて行くにしたがってトンネルが多くなり
トンネルを一つ通り過ぎる毎に旅気分が増してくるのがいい
ガタゴトガタゴト
![]()
安針塚の名前の由来とか、いろいろ調べてみたら
いろいろあったが、書くのがめんどくさいのでやめる事にした
![]()
はっきり分かっている事はJR横須賀線の「田浦」駅同様
一日の利用客が極端に少ない事である
これがいいのである
みなさん御存じの通り、はげまるは人混みが好きではない
特に大イベントなんかは金もらっても行きたくない
それが証拠にはげまるの住んでいる所は、横浜の山下公園に近いので
よくマラソンの有名イベントなんかがある
テレビで見ていると家の前の大通りをマラソンランナーなんかが
走っているのが、 目の前の道路がテレビに映し出されたりする
「あ〜 走っている 走っているなぁ〜
それにしても暇な輩が沿道に沢山いて、ほんと御苦労さん
ははは」
20年以上ここに住んでいるが、一度たりとも外に出て
生のマラソンは見た事がない
だから横浜の仮想行列とか横浜博覧会とか・・・
まあ書いたらきりがないくらい、人混みとイベントが嫌いである
はげまるが好むのは、
とにかく人があまりいない
人様の興味が全然湧かない 人様から全然無視されている所
なんかがたまらなく好きなのである
(男からじぇんじぇん相手にされないおね〜さんは例外で好きではない)
![]()
駅が新しいのがイマイチであるなぁ
壊れそうな駅だと旅気分が盛り上がるのになぁ
その点、JR横須賀線の「田浦」駅は凄い
完璧である
![]()
駅の階段を下りた目の前の喫茶店「駅」
う〜ん 素直で簡潔で覚えやすくて
この店の名前を付けた店主の知的で素晴らしいセンスが光るなぁ
もつとも店主が散々思考ののち
「え〜ぃ めんどくせぇ〜 やけくそだ〜 名前は「駅」でいいか〜」
なんて事もあるがね
![]()
安針塚駅の目の前の道路を横須賀街道(16号線)方面に向かって
とぼとぼ歩いて行った
ほんと人の姿は少ないなぁ
この写真は振り向いて安針塚駅方面を写したモノ
![]()
日曜日だから閉まっているのかなぁ
![]()
横須賀街道に近づいてきたら商店の一角があった
全て閉まっていた
![]()
トタンが旅の気分を盛り上げてくれる
![]()
お米の旗がひらひらと5月の心地よい風にふかれている
![]()
横須賀街道に出た、左に行けば横浜方面
右に行けば横須賀方面である
![]()
横浜方面を見るとトンネルが見える
このあたりはトンネルの連続なので
トンネル好きのはげまるはルンルン気分である
![]()
目指す銭湯を目指して横須賀街道を横須賀に向かって歩いてみる
![]()
このトンネルを抜けると吉倉町という場所に出られて
「新湯」という名前の銭湯にたどり着くのである
![]()
トンネルの中をとぼとぼと歩いていく
![]()
![]()
たぶん昔からあると思うトンネルの中に設置されている非常電話
横須賀は外人さんが多いのでSOSの文字が見える
![]()
出口近くに設置されている非常電話には SOSの文字はない
ふ〜ん なんでこちらの非常電話には SOSの文字がないのかなぁ
なんてつまらない事を考えながら、とぼとぼ出口に向かって歩いて行く
![]()
トンネルの出口付近にあった家
お〜〜 渋いな〜〜
![]()
車が通って無い事を確認しながら、道路に出て撮る
![]()
少し歩いて行くと
じゃじゃじゃ〜〜〜ん
ありましたよ 昭和の銭湯さんが
![]()
ひゃ〜〜〜
![]()
ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜
![]()
ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜
![]()
ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜
(すべてコピー&貼り付け)
次回はこの昭和の銭湯さん「新湯」さんに入ってみますね。
ここんとこよく一緒に飲んでいる地元の音楽友達が
先日、昭和の銭湯大好きのはげまるに
「俺がよく飲む安針塚の酒屋の近くに凄い昭和の銭湯があるぞ〜」
と言った
京急「安針塚」か〜
駅の名前はもちろん知ってはいたが、まだ下車した事は無い
「安針塚〜〜 ひゃ〜〜 名前も渋いな〜」
テナ事で横浜駅から京急の普通(鈍行)に乗って行く事にした
毎度の事ではあるが鈍行はいい のんびり旅気分が味わえる
特に京急は横須賀が近づいて行くにしたがってトンネルが多くなり
トンネルを一つ通り過ぎる毎に旅気分が増してくるのがいい
ガタゴトガタゴト

安針塚の名前の由来とか、いろいろ調べてみたら
いろいろあったが、書くのがめんどくさいのでやめる事にした

はっきり分かっている事はJR横須賀線の「田浦」駅同様
一日の利用客が極端に少ない事である
これがいいのである
みなさん御存じの通り、はげまるは人混みが好きではない
特に大イベントなんかは金もらっても行きたくない
それが証拠にはげまるの住んでいる所は、横浜の山下公園に近いので
よくマラソンの有名イベントなんかがある
テレビで見ていると家の前の大通りをマラソンランナーなんかが
走っているのが、 目の前の道路がテレビに映し出されたりする
「あ〜 走っている 走っているなぁ〜
それにしても暇な輩が沿道に沢山いて、ほんと御苦労さん
ははは」
20年以上ここに住んでいるが、一度たりとも外に出て
生のマラソンは見た事がない
だから横浜の仮想行列とか横浜博覧会とか・・・
まあ書いたらきりがないくらい、人混みとイベントが嫌いである
はげまるが好むのは、
とにかく人があまりいない
人様の興味が全然湧かない 人様から全然無視されている所
なんかがたまらなく好きなのである
(男からじぇんじぇん相手にされないおね〜さんは例外で好きではない)

駅が新しいのがイマイチであるなぁ
壊れそうな駅だと旅気分が盛り上がるのになぁ
その点、JR横須賀線の「田浦」駅は凄い
完璧である

駅の階段を下りた目の前の喫茶店「駅」
う〜ん 素直で簡潔で覚えやすくて
この店の名前を付けた店主の知的で素晴らしいセンスが光るなぁ
もつとも店主が散々思考ののち
「え〜ぃ めんどくせぇ〜 やけくそだ〜 名前は「駅」でいいか〜」
なんて事もあるがね

安針塚駅の目の前の道路を横須賀街道(16号線)方面に向かって
とぼとぼ歩いて行った
ほんと人の姿は少ないなぁ
この写真は振り向いて安針塚駅方面を写したモノ

日曜日だから閉まっているのかなぁ

横須賀街道に近づいてきたら商店の一角があった
全て閉まっていた

トタンが旅の気分を盛り上げてくれる

お米の旗がひらひらと5月の心地よい風にふかれている

横須賀街道に出た、左に行けば横浜方面
右に行けば横須賀方面である

横浜方面を見るとトンネルが見える
このあたりはトンネルの連続なので
トンネル好きのはげまるはルンルン気分である

目指す銭湯を目指して横須賀街道を横須賀に向かって歩いてみる

このトンネルを抜けると吉倉町という場所に出られて
「新湯」という名前の銭湯にたどり着くのである

トンネルの中をとぼとぼと歩いていく


たぶん昔からあると思うトンネルの中に設置されている非常電話
横須賀は外人さんが多いのでSOSの文字が見える

出口近くに設置されている非常電話には SOSの文字はない
ふ〜ん なんでこちらの非常電話には SOSの文字がないのかなぁ
なんてつまらない事を考えながら、とぼとぼ出口に向かって歩いて行く

トンネルの出口付近にあった家
お〜〜 渋いな〜〜

車が通って無い事を確認しながら、道路に出て撮る

少し歩いて行くと
じゃじゃじゃ〜〜〜ん
ありましたよ 昭和の銭湯さんが

ひゃ〜〜〜

ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜

ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜

ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜ひゃ〜〜〜
(すべてコピー&貼り付け)
次回はこの昭和の銭湯さん「新湯」さんに入ってみますね。