Quantcast
Channel: はげまるのぶら~り日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

異国情緒あふれる港町  B級横浜散策(153)   酒のツマミ  べらぼうめ〜 このタコ野郎〜

$
0
0
毎度の突然ですが

  べらぼうめ〜

なんてフレーズを聞いた事ありますか?

昔の昭和、喧嘩をする前の啖呵(たんか)
喧嘩の相手をののしるみたいなモノで

(広辞苑より
 <啖呵 たんか>
 勢い鋭く歯切れのよい言葉。
 江戸っ子弁でまくし立てること。)

時代劇映画の中なんかでよく耳にしたフレーズである

 べらぼうめ〜 このタコ野郎〜

なんて感じで使っていた感じである
べらぼうめ〜のべら棒とは、竹のヘラ棒のことみたいであり
へらぼうだと歯切れが悪いので、へをべに変えて

べらぼうとして使っていたそうである

べらぼうめ〜
の次に出て来るフレーズは
なんでもいいのである

このクソ野郎〜でもいいし
このイモ野郎〜でもいいし
このハゲ野郎〜でもいい

ようするに二文字であればフレーズとしては切れが出て
なんでもいい感じみたいである

ハゲたおっさんがハゲたおっさんに
べらぼうめ〜  このハゲ野郎〜 
なんて使用するとかなり面白くなり
その後の展開を見てみたいものである
(おめ〜が自分でやれ)

この短小野郎〜や
この包茎野郎〜や
この早漏野郎〜のたぐいは
二文字でないからまず啖呵に切れが出ない

べらぼうめ〜  この包茎野郎〜

ほらね、切れが出てこないでしょ

このたぐいのフレーズは、
あくまで男性と親しくしていたおねーさんが
アタマに来た時にその男性に向かって
使うフレーズみたいである
そんな事はど〜でもいいか

話しを本題の酒のツマミ
このタコ野郎〜 に行ってみる事にする 

このタコ野郎〜に入る前に
べらぼうめ〜このイカ野郎〜
は聞いた事が無いので
まずはそのイカ野郎〜から話しを進めてみる






イカの塩辛
市販の瓶ずめのイカの塩辛は、塩がききすぎで
やたらと塩辛い

酒のツマミとしてのイカの塩辛はやっぱり自家製、
少なめな塩がイカの甘味を引き出す
出来たてのイカの塩辛がいい





野毛の飲みの起点でよく行く 桐の屋水産の
イカの塩辛
この前食べたら新鮮で塩加減も軽く凄く美味かった

それでは、お待ちかね
タコ野郎〜に行ってみますか
待ってなくても勝手に行くのである






はい  ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んと
タコ野郎さん
(桐の屋水産  鹿島のタコさん)





え〜ぃ   ひかえおろ〜  この吸盤をどなたとこころえる〜


そう言えば、3〜4年前に二度ほど宮古島を旅したが
宮古島で唯一の本格的なバー「THINK」のマスターは
タコ獲りの名人で、
宮古島では毎年1番になるそうで
毎年くる年賀状には
昨年のタコ捕獲は⚪⚪⚪匹
なんて書かれていて楽しくなってしまう

宮古島ではタコの天敵として
タコから恐れられているのである


「THINK」は













タコの肝
初めて見たなぁ






富津産の真タコさんの刺身
(新山下の焼き鳥屋さん「高虎」で)






う〜〜〜〜〜〜ん

毎度のフレーズ たまりまへんへんあたまへん






はい
このアサリ野郎〜
(野毛の無頼銭のお通し)


なんかイカ野郎〜より
喧嘩の前に使う啖呵としては情けない

べらぼうめ〜 このアサリ野郎〜

聞いた喧嘩相手も、なにがなんだか分からなくなり
喧嘩する気力が失せてしまい

あははは、どこかで一杯ご一緒しましょうか〜
なんて事になり





こんな感じの刺し盛りを食べながら
楽しい酒宴になってしまうのである。
(野毛の阿武茶")

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

Trending Articles