先日、レバノンを堪能してきた
もちろんレバノンに旅した訳でもないし、
レバノンのおね〜さんと
異国間親善肉体交流をした訳でもない
レバノン料理を堪能してきたのである
はげまるなんか、レバノンと言えば
内戦と言うイメージしか出て来ないが、
トルコの下にあるシリアの隣りにあり
イスラエルとも接していて
国の広さは岐阜県と同じ
くらいだそうである
とにかくすっげー紛争地場所にある事が分かる
![]()
先日、毎度の埼玉屋さんで
小〇さん関係者と総勢5人で大宴会をやった
酒好の人、食意地がはっている人、
よく分からない変んな人なんかが
大集合、
飲めや歌えの乱痴気騒ぎ
(これはウソ)
よく食べてよく飲んで
(酒が飲めない女性陣ふたりは食べるノミ)
はげまるの「もう一軒いきますか~」
のひと言で
横浜橋商店街を曙町方面をふらふらと歩いていた
![]()
歌丸師匠の実家がその昔
ここ横浜橋商店街裏手の真金町で
遊郭をやっていたなんて考えてみると、
なんか、
激動の昭和が懐かしくなってしまう
![]()
誰かさんが案内してくれた店
場所は曙町近くにあるビルの地下
お断り
例によってはげまるは埼玉屋さんで
ヘロヘロ一歩手前であり
よく覚えておりまへんへん
テナ事で撮った写真の記憶を頼りに
話を進めて行く事にする
![]()
時間が早いせいかお客さんは
我々グループだけである
店主はもちろんレバノン人
流暢な日本語で話しかけてくる
この「アル アイン」さん
開店してから20年以上経っているそうである
![]()
天井の丸いカーテンみたいのを写す
テーブルに座って二枚目に撮った写真が天井である
(流石)
![]()
横の壁いっぱいにかかっているじゅうたん
触ってみたら凄く分厚いので驚く
![]()
小◯さんがメニューを開いて
「はげまるさん、なんか食べますか?」
はげまる
「もう、酒以外何にも入らないよ〜」
多分こんな会話をしたと思う
![]()
フレンドリーな店主さんのオススメのビールが
二本テーブルにきた
はげまるも小◯さんも
ビールはほとんど飲まないが、
冥土の土産でふたりして飲んでみた
小◯さん
「これ、クセが無く飲めますね〜」
なんて言っていた記憶がある
![]()
カサブランカ
これもビールみたいであるな
はげまるは飲んだか記憶にない
![]()
誰が頼んだのか分からないが
料理が出てきた
こから先はすべてこの感じであるので
コメントはあまり書かない
だって〜
覚えてないんだもーん
![]()
![]()
ど~やら 柔らかいパンみたいな中に入れて食べるみたいである
![]()
![]()
なんだこりぁ~
![]()
レバノンの酒を作っている写真
透明な酒が水で割ると真っ白になり
日本のドブロクみたいになり
びっくりしたので記憶がある
![]()
そのレバノンの酒には
ブランデーと書いてある
癖があり口にいつまでもいつまでも
強烈に残る初めて体験する味
(かすかに覚えている)
![]()
ラベルにいろいろ文字が書いてるが、
豚が星を見ているみたいなもんであり
さっぱり分からない
あ〜それそれ
![]()
しかし女性陣はよく食べるなぁ〜
流石の流石の大流石
おーい 助けてくらはい
![]()
あー
これ食べた記憶がある
羊のなんだらかんたら肉
味は
じぇんじぇん覚えてない
![]()
お願い許して〜
テナ感じで二次会大食い大会が
滞り無く無事終了したのであります
![]()
最後に店の中の写真を載せてみる事にする
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最後に水パイプ
![]()
わーわーわー
![]()
すっげ〜〜
こんな水パイプをニタリ顔、
海水パンツ一枚で
野毛の都橋交番前あたりで
煙だして吸ってたら
逮捕されるな
ははは
![]()
これも水パイプ
初めて堪能したレバノンでした
たぶん小〇さんは何も食べてなかった
みたいだなぁ。
もちろんレバノンに旅した訳でもないし、
レバノンのおね〜さんと
異国間親善肉体交流をした訳でもない
レバノン料理を堪能してきたのである
はげまるなんか、レバノンと言えば
内戦と言うイメージしか出て来ないが、
トルコの下にあるシリアの隣りにあり
イスラエルとも接していて
国の広さは岐阜県と同じ
くらいだそうである
とにかくすっげー紛争地場所にある事が分かる

先日、毎度の埼玉屋さんで
小〇さん関係者と総勢5人で大宴会をやった
酒好の人、食意地がはっている人、
よく分からない変んな人なんかが
大集合、
飲めや歌えの乱痴気騒ぎ
(これはウソ)
よく食べてよく飲んで
(酒が飲めない女性陣ふたりは食べるノミ)
はげまるの「もう一軒いきますか~」
のひと言で
横浜橋商店街を曙町方面をふらふらと歩いていた

歌丸師匠の実家がその昔
ここ横浜橋商店街裏手の真金町で
遊郭をやっていたなんて考えてみると、
なんか、
激動の昭和が懐かしくなってしまう

誰かさんが案内してくれた店
場所は曙町近くにあるビルの地下
お断り
例によってはげまるは埼玉屋さんで
ヘロヘロ一歩手前であり
よく覚えておりまへんへん
テナ事で撮った写真の記憶を頼りに
話を進めて行く事にする

時間が早いせいかお客さんは
我々グループだけである
店主はもちろんレバノン人
流暢な日本語で話しかけてくる
この「アル アイン」さん
開店してから20年以上経っているそうである

天井の丸いカーテンみたいのを写す
テーブルに座って二枚目に撮った写真が天井である
(流石)

横の壁いっぱいにかかっているじゅうたん
触ってみたら凄く分厚いので驚く

小◯さんがメニューを開いて
「はげまるさん、なんか食べますか?」
はげまる
「もう、酒以外何にも入らないよ〜」
多分こんな会話をしたと思う

フレンドリーな店主さんのオススメのビールが
二本テーブルにきた
はげまるも小◯さんも
ビールはほとんど飲まないが、
冥土の土産でふたりして飲んでみた
小◯さん
「これ、クセが無く飲めますね〜」
なんて言っていた記憶がある

カサブランカ
これもビールみたいであるな
はげまるは飲んだか記憶にない

誰が頼んだのか分からないが
料理が出てきた
こから先はすべてこの感じであるので
コメントはあまり書かない
だって〜
覚えてないんだもーん


ど~やら 柔らかいパンみたいな中に入れて食べるみたいである


なんだこりぁ~

レバノンの酒を作っている写真
透明な酒が水で割ると真っ白になり
日本のドブロクみたいになり
びっくりしたので記憶がある

そのレバノンの酒には
ブランデーと書いてある
癖があり口にいつまでもいつまでも
強烈に残る初めて体験する味
(かすかに覚えている)

ラベルにいろいろ文字が書いてるが、
豚が星を見ているみたいなもんであり
さっぱり分からない
あ〜それそれ

しかし女性陣はよく食べるなぁ〜
流石の流石の大流石
おーい 助けてくらはい

あー
これ食べた記憶がある
羊のなんだらかんたら肉
味は
じぇんじぇん覚えてない

お願い許して〜
テナ感じで二次会大食い大会が
滞り無く無事終了したのであります

最後に店の中の写真を載せてみる事にする









最後に水パイプ

わーわーわー

すっげ〜〜
こんな水パイプをニタリ顔、
海水パンツ一枚で
野毛の都橋交番前あたりで
煙だして吸ってたら
逮捕されるな
ははは

これも水パイプ
初めて堪能したレバノンでした
たぶん小〇さんは何も食べてなかった
みたいだなぁ。