またまた人ふんシリーズであります
(人のふんどしで相撲を取る)
新宿中央線地区特派員の石◯さんから
民生食堂を発見したと言う一報が
写真と共にlineで届いた
ひと昔前であったらすぐさま
己の足でその場所に出向き、
現場をねめるように観察していたのであるが
近頃は気力が無くなってきた、
なにをするにもめんどくさくなってきている
体だって上から下まで全てにおいて
切れも勢いもなくなってきている
まあ人間だれであっても
必ず通らなければならない道であるので
気楽に受け止めている
だから全ての物事に対し
無理に気力を振り絞って・・・
なんてやらない
たま〜に
おぬ〜さん関係で
無理に気力を出してみたい、
気がしないでは無いがね
![]()
ノレンの食堂の字がたまらなく
昭和しているなぁ
ここで石◯さんのコメント
場所は中野区大和町です、
厳密に言えば高円寺駅より徒歩10分位ですか
![]()
民生食堂の横には鰻蒲焼
「天平」さん
食堂と言えは、とにかく安さが一番であり
その食堂と民生の文字が手を取り合い
民生食堂となっているので
下町庶民が集う格安の食堂間違い無し、
と思うのが普通である
それが民生食堂の隣に、鰻蒲焼と書いてある
庶民の隣に御大臣様の食い物が並んでいるではないか、
一体全体どうなっておるのだ、
![]()
中に入ってみる
(はげまるではありません、石◯さんです)
お〜〜 昭和時代の庶民の食堂だ〜〜
![]()
ひゃー たまらないなぁ
下町の定食屋さんのお品書きだ
さんまのひらき400円
焼きチクワ300円
ホッケヒラキ500円
なんてがずら〜りと書いてある
![]()
![]()
拡大して見てみると
トンカツの下あたりには
上600円 並400円の文字が見える
さらに奥の方には
鰻重3600円 鰻焼3200円の文字が見える
はげまるが最近ひんぱんに通っている
埼玉屋さんだって1000円を超える定食は無い
なんたってスキ焼定食だって850円である
そのあたりここ「大平」さんは
ピンからキリまでの食堂さんみたいである
![]()
ふあふあ玉子たっぷり
石◯さんが食べたオムライス
一口でいいから食べたくなるではないか
![]()
二階への階段の金属製の手すりもたまらない
店の中、何から何まで昭和の時間が
染み付いている
![]()
いい味出しておるな〜〜
ちょいと気になる事もある、
「天平」さんでサンマの開きなんかで
楽しく一杯やっていたおじさんの席の前に、
いきなりスダレ満月の小太りの
おっさんが座り
「お〜い、オヤジ、
海老天丼に鰻蒲焼、
熱燗一本つけてくれ〜」
なんてなったら
サンマの開きで楽しやっていたおじさんの立場はどうなる。
(人のふんどしで相撲を取る)
新宿中央線地区特派員の石◯さんから
民生食堂を発見したと言う一報が
写真と共にlineで届いた
ひと昔前であったらすぐさま
己の足でその場所に出向き、
現場をねめるように観察していたのであるが
近頃は気力が無くなってきた、
なにをするにもめんどくさくなってきている
体だって上から下まで全てにおいて
切れも勢いもなくなってきている
まあ人間だれであっても
必ず通らなければならない道であるので
気楽に受け止めている
だから全ての物事に対し
無理に気力を振り絞って・・・
なんてやらない
たま〜に
おぬ〜さん関係で
無理に気力を出してみたい、
気がしないでは無いがね

ノレンの食堂の字がたまらなく
昭和しているなぁ
ここで石◯さんのコメント
場所は中野区大和町です、
厳密に言えば高円寺駅より徒歩10分位ですか

民生食堂の横には鰻蒲焼
「天平」さん
食堂と言えは、とにかく安さが一番であり
その食堂と民生の文字が手を取り合い
民生食堂となっているので
下町庶民が集う格安の食堂間違い無し、
と思うのが普通である
それが民生食堂の隣に、鰻蒲焼と書いてある
庶民の隣に御大臣様の食い物が並んでいるではないか、
一体全体どうなっておるのだ、

中に入ってみる
(はげまるではありません、石◯さんです)
お〜〜 昭和時代の庶民の食堂だ〜〜

ひゃー たまらないなぁ
下町の定食屋さんのお品書きだ
さんまのひらき400円
焼きチクワ300円
ホッケヒラキ500円
なんてがずら〜りと書いてある


拡大して見てみると
トンカツの下あたりには
上600円 並400円の文字が見える
さらに奥の方には
鰻重3600円 鰻焼3200円の文字が見える
はげまるが最近ひんぱんに通っている
埼玉屋さんだって1000円を超える定食は無い
なんたってスキ焼定食だって850円である
そのあたりここ「大平」さんは
ピンからキリまでの食堂さんみたいである

ふあふあ玉子たっぷり
石◯さんが食べたオムライス
一口でいいから食べたくなるではないか

二階への階段の金属製の手すりもたまらない
店の中、何から何まで昭和の時間が
染み付いている

いい味出しておるな〜〜
ちょいと気になる事もある、
「天平」さんでサンマの開きなんかで
楽しく一杯やっていたおじさんの席の前に、
いきなりスダレ満月の小太りの
おっさんが座り
「お〜い、オヤジ、
海老天丼に鰻蒲焼、
熱燗一本つけてくれ〜」
なんてなったら
サンマの開きで楽しやっていたおじさんの立場はどうなる。