岡山の☆☆☆さんが五月の
ゴールデンウィークに
一年ぶりに横浜に遊びに来た
☆☆☆さんとは昔から横浜から近場の
遊郭跡や昭和のトイレやマーケットなんかを
散策してきたのであるが
今回は☆☆☆さんの綿密な計画に基づいて
東京の立石に行く事になった
なんか立石駅前のスッゲーー古い飲み屋街が
年内に開発で壊されるとの事、
すぐ近くには遊郭跡もあり
カメラ仲間の石○さんの話では
立石は酒飲みの聖地であるそうである
こりゃ〜〜楽しい散策になりそうだぞ
るんるん気分で川崎駅で待ち合わせして
ふたりで新橋駅に向かった

新橋駅の東海道線のホームの壁が
はげまるが子供の頃から
全然変わって無いのがいいなぁ

今日の散策の工程は
☆☆☆さんの話によれば
新橋から都営浅草戦に乗り
押上から京成線に乗り京成立石
という綿密な計画を立ててくれた
はげまるは毎度の
苦しゅうない、良きに計らえょ〜
みたいな感じで☆☆☆さんのあとを
金魚の糞みたいにくっついて行くだけである

新橋駅から都営浅草線に乗るために
地下に降りて行った時である
はげまるの目に改札口横あたりにの
地下街が目に入った
はげまるのハゲ頭が
ピカりんこと閃いた
あー
この地下街なんか入った事あるぞー
しかも昭和の時代である
どんどん薄っすらではあるが
記憶が蘇ってきた

あれは確か改築される前の帝国ホテルの
ラウンジのバンドでピアノを弾く
仕事をしていた頃、
バンド仲間と、この地下街で飲んだ記憶がある

そうそう
間違いないぞ!

こんな感じの小さい店が
ずらりんこと軒を連ねていたっけなぁ

もちろんどこで飲んだかなんて
記憶はまったく無いが
懐かしい楽しい思い出でる

テナ事で☆☆☆さんとふたりで
地下街をうろうろと歩いてみる

☆☆☆さんが写っている



しっぶ〜〜〜いバー

たまらないぞー



毎度の事ではあるが散策は楽しい
おまけに金がかからないもんなぁ

最近では見かけ無くなってきた
昭和のフルーツパーラー



この色の感じのタイルは昭和40年頃に
流行っていた色合いですよー
なんて☆☆さんが話す
☆☆☆さんはとにかく昭和に関しては
色々研究していて
毎度感心してしまうのである

それにしてもよくぞ
こんな昭和の地下街が
まだ残っていたものである


ひと通り地下街を回ってみたので
そろそろ外に出ますか〜
なんて相成った


このトイレの文字も昭和の定番てあるな

ビルの外に出たはげまると☆☆☆さん
☆☆☆さん
「せっかく新橋に来たのだから
ガードの反対側にでも
行ってみましょうか」

なんて事になった
またまだどんどん続いていく。