Quantcast
Channel: はげまるのぶら~り日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

異国情緒あふれる港町  B級横浜散策(132)    三吉橋フライ屋

$
0
0

久しぶりに口元が油まみれになる
安いフライ屋さんで、一杯飲んでみたくなった
じじぃになってくると立ち飲みのフライ屋さんの方が
足腰が鍛えられていいし
どこかないかな〜、

野毛の超有名店「福田フライ」さんは
立ち飲みで油まみれになれるが
毎度混んでいるしなぁ

どこか近場でないかなぁ


なんて考えていたら
かなり前に誰だか忘れたが
「はげまるさん  三吉橋の橋を越えたあたりにある
 フライ屋さんは立ち飲み屋風でいいですよ」
なんて話しを思い出した

そ〜だ  そこにしょ〜と





前回の中村町立ち飲み街道の時に載せた写真
横に走っているのが八幡町通り商栄会通り




前回はその交差点の左にある昭和の名店を
何軒か紹介した
今回のフライ屋さんは交差点を右に曲がると
すぐ左手に見える





はい「三吉橋フライ屋」さん
店の前にチャリンコが並んでいるのが
立ち飲み屋さん風でいいなぁ




オープンテラス風なお造りだ、
お客さんはまだ二人しか見当たらない
人ごみか嫌いなはげまる
「いいなぁ〜うれしいなぁ〜」

この感じの景色は新宿のションベン横丁
(思い出横丁)のお店みたいでいいなぁ



さてと、「三吉橋フライ屋」に入ってみますか





店の正面の黒板には沢山魚のメニューが書いてある
ほ〜 ほ〜ほけきょ
値段も安い、 ほとんどが 300円だ
ヤッコが100円だ





横の壁にはフライのメニューとか飲み物のメニュー

フライはALL 100円
クジラフライの300円がやけに目立つな
飲み物もALL 300円
ハイボールとホッピーが400円

(なんてぶつぶつ独り言をつぶやく)





いつもは、ウイスキーの水割りを注文しているが
角が無いと言うので麦焼酎の水割りを注文した




ヤッコ100円だ
あっぱれあっぱれ  文句なく立ち飲み屋さん値段である





タコブツ 300円
タコの量も多くとにかくウマイかった





ハムカツ 100円

かなり分厚いハムカツだ
はげまるが好きなハムカツはですね、
  
  子供の頃食べたハムカツ

とにかく中のハムが凄く薄い、コロモ7割ハム3割
ぐらいの感じが一番好きである
そう 
フライの衣を食べていると、
薄いハムが申し訳ない顔して中にはさまっている

なんてたまらなく好きだなぁ





フライにソースをドバドバとかける瞬間は楽しい
まるで、おね〜さんとホテルに入る瞬間みたいな感じで
血は沸き肉は踊るなぁ
(あほ)

これから、ホテルではげまるの口元が油まみれソースまみれ
になるのを想像するだけでたまらなくなる
(おめ〜おかしいぞ)





ネギフライとイカのゲソフライ
二品で200円

イカのゲソは御機嫌にウマかった


ここ「三吉橋フライ屋」さんのフライは
油まみれになる安いフライ屋さんと違い
口元がベタベタにならない

う〜〜ん
なんか全身油臭くなる巷の安いフライ屋さんと比べると
なぁんか盛り上がりに欠ける
食べて胸やけするフライ食べたかったなぁ






フライ三品300円 タコブツ300円 ヤッコ100円
麦焼酎の水割り300円
そう ぴったんこ1000円の夕方の酒宴である
麦焼酎のおかわりを二杯して
1600円を払い夕方の外に出た






店の前に設置してある冷凍庫
なんと中にはいろいろな食材が冷凍してあり
はげまるが飲んでいる時にも
中から冷凍してあるアジフライ
(衣が初めからついていて、あとは揚げるだけ)
なんかを取り出していた

冷凍庫はきっと店を閉める時にでも、店の中に入れるのかもなぁ





冒頭の

口元が油まみれになる安いフライ屋さんで
一杯飲んでみる

の構想は少しくずれたが、おいしいフライで一杯飲んだはげまるは
ハゲチャリの乗り、横浜橋商店街方面に向かって走り出した
銭湯でも入り また野毛にでも繰り出す事にするか

そうそう次回のお話は
この写真の先の交差点を左に曲がるとすぐ見える
蕎麦がごきげんにウマい

え〜〜ぃ  ひかえおろ〜〜
の本物手打ち蕎麦屋「小嶋屋」さんを
 宮⭕さんと取材をしますね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1053

Trending Articles